« 炎にくちづけを~キャスト別#2 | トップページ | 炎にくちづけを~キャスト別#3 »

2005/09/23

三人吉三巴白波@博多座

博多座で、「三人吉三巴白波」(通し狂言)見てきました~面白かった~~!!!
因果応報を軸にした、話の筋立ても見事で、いちいちが腑に落ちるとはこのこと…。
(作者の黙阿弥さんって、すごい・・・)
有名なセリフで見得を切るのも見応えがありましたが、ストーリーを追って見ると、ほんとうに「そっか、なるほど~」と登場人物たちの気持ちが、お腹の底に落ちてきて…。すごく共感してしまったり、心揺さぶられました。

主要キャストは、
 お嬢吉三・・・・・・・坂東玉三郎
 和尚吉三・・・・・・・中村獅堂
 お坊吉三・・・・・・・市川段治郎
 土左衛門伝吉・・・市川右近
 十三郎・・・・・・・・・市川笑三郎
 おとせ・・・・・・・・・・市川春猿    でした。

お玉さんのお嬢になんとも心惹かれました。振袖姿で「俺」というのがいいんです。おっとりした女言葉からさらっとぶっきらぼうな男言葉に代わるトコとか…悪びれなさが可愛かった(笑)。
いままで知らなかった魅力に出会った気がしました。(女装の美少年の男言葉に萌え~っていうの(笑)) こういう魅力に気付かせてもらえたのはしあわせ…)^o^(
お玉さん、本当に、16,7の女装の美少年に思えるんです・・・
悪のくせに、お坊に対してちょっと純粋な、健気なセリフとか言っちゃうし。
3人の「義兄弟」っぷりも良かったです。お嬢とお坊の関係とか…倒錯気味で。

はぁ~なんかなぁ、100年以上も前に、こんなに面白い芝居が上演されていたんですね。
いや~なんか今夜は熱が醒めそうもなく・・・心がぷかぷか浮いたまま。おちつけ私~~(>_<)

(追記)
先ほど一緒に観劇したU月(仮名)とチャットしていて、お嬢は24歳だということが発覚。
24歳男子が17の生娘に見えるなんて・・・・(絶句)。

| |

« 炎にくちづけを~キャスト別#2 | トップページ | 炎にくちづけを~キャスト別#3 »

コメント

こんばんは、やはり面白かったですか!
脈々と受け継がれる日本の粋って感じですか?
(歌舞伎のこと知らないもんで・・(汗))
そこまで絶賛されるとメッチャ行きたくなっちまうな~(笑)
ところで中村獅堂さんはどうでした?
竹内結子が惚れるのも当然?そこが気になるかも?(笑)

日本伝統芸能普及委員会中国支部より

投稿: 近藤634 | 2005/09/24 02:50

634さん、面白かったですよ~! 
伝統芸能ではありますが、気負わずに見たほうが正解じゃないかなぁ…というお芝居でした。
そして筋立ての見事さには言葉もでないくらいです。

獅堂君ですが、彼は二枚目というより、性格俳優っぽいかなと思いました。
父親伝吉との親子のやりとりで、内心では親を思いながらも悪態をついてしまう場面が良い感じでした。
なんといっても、お玉さんと段治郎さんの兄貴分の役ですから・・・ギリギリいっぱいがんばってるなーという印象を受けましたよ。
歌舞伎役者としてはこれからの期待の若手なのでしょうね。玉三郎さんや澤瀉屋さん(猿之助さん)一門の方々から刺激を受けて、さらに成長されたらいいですね。

投稿: theo | 2005/09/24 17:48

theoさん、卯月です。
久しぶりに伺いました。
玉さまは、いくつになっても美しいですね。というか、歳を経るごとに役柄の幅が広がっているのではないでしょうか? 若い頃は、お姫様姿にウットリしたものですが、今はお嬢吉三のようないなせな若者も、遣り手婆のような年増も、そしてもちろんお姫様も!、すべて為りきっていらっしゃるようです。
これからも、できるだけナマ玉様を見ていきたいです。

しつこいですが、
 お坊吉三;仁左右衛門
 和尚吉三;団十郎
 お嬢吉三;玉様
……のキャストで、みたいものです。

投稿: 卯月 | 2005/09/29 22:46

こんにちは>卯月

そのキャスト、見てみたかったね~
でも博多座ではやらないよね、そういう豪華キャストは…(歌舞伎座行かなくちゃ~)

上演記録を見たら、今回の博多座のように「裏手墓地」「本堂」の場面を上演するのって、珍しいみたいね・・・
去年の歌舞伎座にもなかったみたいよ…

投稿: theo | 2005/09/30 21:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三人吉三巴白波@博多座:

« 炎にくちづけを~キャスト別#2 | トップページ | 炎にくちづけを~キャスト別#3 »