« 星組「ベルサイユのばら」@宝塚大劇場 | トップページ | 間違いの喜劇@メルパルクホールFUKUOKA »

2006/01/15

ベルばらの愉しみ。

ムラ遠征後、小出しに感想を書こうと思っていましたが、なかなか書くことができないうちに1週間が経ってしまいました。
思うことはいろいろとあったのですが…

自分ではなかなか「書く」という行為ができなかったんですが、ネットではいろんなブロガーさんの感想を読みました。
ちなみに「フェルゼン」で検索したら、たくさんの観劇感想がヒットしました。
「大和悠河」や「不滅の恋人」では、なかなか毎日は新しい記事は拝めなかったのに、「フェルゼン」だと1日に10件以上の新規記事がヒットする…すげ~や!です。さすが「ベルばらさまさま」です。

宝塚ファンの方の感想も多いですが、やっぱり、「初宝塚」「数年ぶりの宝塚観劇」の方の記事が多いですね~。
初観劇や、久しぶりのベルばら観劇をたのしみにされていた方の感想は概ね好評が多く、宝塚ファンの方の感想は、辛口やツッコミが多いというのも特徴でしょうか。
初めて見た方でも、フェルゼンが印象的だった方、オスカルが印象的だった方…とまちまちで、それも面白いなーと思いました。私が印象薄いと思ったアンドレが印象的だったと綴られている方もあり、そんなところもベルばらの特徴なのかなぁと思ったりもします。
舞台そのものが与える印象もあるでしょうけど、原作やアニメで知っている方は、やはり思い入れのあるキャラに目がいってしまうのかも…。

私も見に行って、やっぱり、宝塚らしい演目だな~と思いました。良くも悪くも宝塚だなぁと。
宝塚歌劇団がどんなに素晴らしい作品を生み出しても、宝塚といえば「ベルばら」という世間様の評価は変わることがないんだろうなー。ベルばらが似合わない劇団になってしまったら、やっぱり宝塚じゃないんだろーなーと、なかば諦めの心境も入りつつ、肯定的に受け止めております…いまは。^_^;

で、いろんなブログを見させていただくうちに、新しい楽しみも見つけました。
世の中には、本当に小気味よいツッコミがお上手な方っていらっしゃって、さっそくベルばら観劇記で細かくつっこまれているのを、お腹を抱えて笑いつつ…読ませていただいたりしております(笑)。
こんな楽しみ方も、ベルばらならでは…ですね。
多くの人が共通項としてもっている(原作の)知識もあるので、同じ観客としてのシンパシーもとても感じますし。
笑ったり怒ったり(改悪しやがって、脚本家のばかー!!みたいな…)、すごーーくカタルシスがあります。

熱演されているジェンヌさんにはお気の毒なんですけどね…。でも熱演されているからこそ、とも思います。
というかお芝居に手抜きだけはしないでもらいたいです。あの脚本で、手抜きの芝居を見せられてしまったら、ほんとーに興醒めですもんね。
タカラジェンヌさんがんばれ!!!という気持ちも大いに掻き立てられる演目でもありますよね。

| |

« 星組「ベルサイユのばら」@宝塚大劇場 | トップページ | 間違いの喜劇@メルパルクホールFUKUOKA »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベルばらの愉しみ。:

« 星組「ベルサイユのばら」@宝塚大劇場 | トップページ | 間違いの喜劇@メルパルクホールFUKUOKA »