宙組全国ツアー公演@佐賀市文化会館
宙組全ツ、佐賀の公演を見てきました。
ライティングが明るい劇場で、悠河ちゃんがいつもよりさらにキラキラに見えました。
念願のハイタッチを頂きました♪
やった~~~~!ヽ(^o^)丿
お芝居は、全体的に間とかセリフの言い方が、福岡で見たときと違っている場面が
あって新鮮に感じました。
皆まだまだ研究中なのかなぁ。向上心いっぱいですね。
「どちらをですか、大佐殿」のセリフ、
夜公演では部下が全員、ぴったり声を揃えて言ってて可笑しかったです。
(いろいろやってくれるな~♪ このために皆で練習したんですかね?)
・
兵士の郷クンのアドリブは、間が本当によくなってますね。
すでに、ちゃんと場面になっています。
(郷クンって入り出の時から「どこのお兄さん?」ってかんじで男らしいですね♪)
愛の告白の場面のフェルナンド、捨てることができない健気な婚約者と
心から愛し求めている恋人との狭間で、とても苦しそうでした。
あの理不尽なセリフ(「だが、君への想いに変わりはない」)も許せます。
「人は正しくばかりは生きられない」柴田先生の脚本の面白味を堪能できました。
(正しくないと糾弾ばかりする今の世間・マスコミの風潮って薄っぺらくてキライだ~!)
それにしてもマルガリータが可愛いなぁ。。。
その存在で人を幸せにする娘だなぁ。世の中に必要な存在ですよね。
若くて可愛い女の子は社会を明るくするけど、マルガリータはピカイチです~。
「彼を信じるために毎日お祈りをしています・・・」とマルガリータが言っているとき
レオン将軍がとても辛そうです。顔に出すまいとしているけど滲み出るかんじです。
苦しんでいるマルガリータを、これからさらに苦しめるようなことを
彼はフェルナンドに唆しているんですもんね・・・男としての本懐を遂げるために。
まりえったさん、いいですね~!
レオン将軍とセレスティーナのあっさりしたお暇の挨拶。
互いに、胸のうちは深く揺れていると思うのに、明るくあっさりと・・・
(息子の婚約者にあんなことを言われたら、母として、いたたまれないですよね)
大人ですね~!
決闘の場面のローラの兄を心配する表情が、いいですね。
つい、マルガリータと比べちゃうんですけど、きっと年頃は同じと思っていいんですよね。
かたや大貴族のお嬢様、かたや下町の酒場に生きる娘。
生きる場所はまったく異なるけど、健気な娘に変わりはないなぁと思って見てました。
ローラも生きていたら、イサベラのように辛い恋を経験して、凛としたしなやかな女性になったんでしょうね(涙)。
本当に、登場人物のひとりひとりがいとおしい作品です。
ショーのアドリブは、
昼公演では、王子のバッグからは「がばい」Tシャツが出てきました。
金星オラオラでは、えーとえーと、なんて言ってたっけ・・・(>_<)。。。。
夜は、佐賀銘菓の「佐賀錦」が。
金星オラオラでは、「佐賀のみんな、また会おう!」みたいなことを言って、会場の拍手をいっぱいもらってました。
昼夜どちらも、最前列の前を通るときに「可愛いね」みたいなことを佐賀弁で?言っていました。
FANTASISTA王子って気が多いですよね~(笑)
月に行く前に、すでに客席でナンパ状態です・・・姫と別れたばかりなのに~!
そういえば…お昼公演のとき(夜も?)
パレードの最後で王子が羽根を背負って登場したら会場がどよめいてました。
羽根の大きさにどよめいたんですよね。あの羽根、本当に豪華ですもんね~。
私も、大劇初日で、あの羽根に感動したことを思い出しました。
佐賀もとても楽しかったです。
ああ、でもこれで私の観劇は鹿児島だけになりました。(サミシイ・・・涙)
夢の時間はあっという間ですね・・・
この会場は、バスから入り口までのアプローチが長いので
悠河ちゃんを見られる時間も長めでうれしかったです。
(つけたし)
昼公演にはチギちゃんが来てました。
とても楽しそうに見てらっしゃいました。
らんとむさんに、金星の客席降りで顔を撫でられて
ウハウハ?になってらっしゃいました(笑)。
(も~!それただのファンのリアクションですから・・・(^_^;)
| 固定リンク | 0
コメント
そうそう。レオン将軍の辛そうな顔わかります。
前からそうだったかどうかは定かでは
ないですが、この間も感じました。
・・・・なんとハイタッチを
いただいちゃったんですかぁ~。
うーーーーいいな!!いいな!!
投稿: yugani_takarazuka | 2007/11/22 19:47
羽根でどよめき。
こちらでもそうでした。
大階段じゃなくてあの小さな階段から降りてくるし
会場も小さいから余計大きく感じますよね。まして
初めての方だと。。。それに今回の悠河さんの羽根
は特大に大きいし。
客席降りして旅にでる瞬間皆さんワーッと言う感じ
になりました。その前に一回あったからもうないかと
思われていたかもしれないですね。
投稿: ichiyo | 2007/11/22 20:26
◇yugani_takarazukaちゃん、
ハイタッチは、頂いたというより、もぎ取りました…(^^ゞ
1度目は計画的に。2度目は粘りに粘って。
計画性と思い切りと粘りが必要でした・・・
ふだんの私にはないものばかりで、頑張った自分に驚きです。
一瞬のために、そこまでさせちゃう悠河ちゃんはスゴイなぁと。
yugani_takarazukaちゃんも、まだ鹿児島でチャンスがありますよ!
◇ichiyoちゃん、
佐賀の昼公演は、宝塚初体験の方が多いような雰囲気でした。
それだけに新鮮な反応が、あちらこちらで見られましたよ。
(もうずうっと手拍子を続けられる人とか。すごく感動されたんだと思います)
悠河ちゃんもそういう反応がきて、うれしかったんじゃないでしょうか。
全ツの醍醐味かもしれませんね。
投稿: theo | 2007/11/22 21:23
やりましたね(^^)ハイタッチ!
ゆうがさんの手の感触はいかがでしたか?
こんなチャンスは何度もあるものじゃないでしょうし
やはり、周りに迷惑かけない程度に捨て身(?)で
望むのがよいのかもしれませんね~。
会場も盛り上がるでしょうし。。。
鹿児島でも頑張ってくださいね(笑)
>決闘の場面のローラの兄を心配する表情が、いいですね。
本当に。あと「兄さんまたふられちゃって…」(だったかな?)
といった台詞にも“イザベラとうまくいってくれたらいいのに…”
みたいな兄に対する思いが込もっているような気がしました。
投稿: いけ | 2007/11/23 01:10
◇いけさん、
悠河さんの手の感触は・・・好かったです!
・・・痺れます(笑)
ファンで固まっていたので、お互いに励ましあって
協力し合ってゲットしました。
腕まくりして、やる気満々で待ち構えていました…(^^ゞ
(皆さん、ありがとう~!でした)
ローラは、本当にお兄ちゃん子ですよね。
お兄ちゃんをとられるのは複雑だけど、
相手がイサベラだったらいいかな~って思ってるかんじ?(笑)
威勢はよいけど、どこか幼く甘ったれな感じがして
殺されるのが本当に可哀想。
(あんなことをしてしまうのも、まだまだ世間知らずだからですよね・・)
ラモンの嘆きを見ても、無念でたまらないだろうな・・と思います。
投稿: theo | 2007/11/23 08:16
九州での公演、楽しさが伝わってきました!
しかもハイタッチまでぇぇぇ!!
手、洗えなくなりそうですね(笑
マルガリータ、可愛いですよね!気持ちが入りました。
この子は確かに裏切れない。一人じゃ生きて行けなさそう。
って思えました。
theoさんの記事で、お芝居の深い所や見方を知ってから
観劇したら、もっと細かいとこまで理解出来たのに。。。
鹿児島公演のご報告楽しみにしています~~!!
投稿: 紅実 | 2007/11/23 23:59
◇紅実さん、
それが、思わず手を洗ってしまって
「しまった~~!!!」って(笑)。
・・・でも洗わない訳にもいかないし・・・
悦びを心に刻んでおきますです。。。
これから鹿児島に出立します。
ドキドキです~!
投稿: theo | 2007/11/24 06:21
はじめまして。
先日、福岡の公演で大和悠河さんを見まして、宝塚の世界に驚き、素晴らしい夢を見させていただいた者です。
ぶしつけですが、
全国ツアーをどれも鑑賞してまわるのはお金がかかると思うのですが、そのあたりはどのようにやりくりされているのですか?
毎日でも大和さんを見ていたいものです。
投稿: takarazuka-bgebinner | 2007/11/25 00:33
◇takarazuka-bgebinnerさん、
はじめまして。
私は、自宅から近い3箇所+楽公演である鹿児島を見に行きましたが、
せっかく地元に悠河さんが来るのだからと
その日を楽しみに(励みに)公演日程発表から数ヶ月のあいだ、
仕事がんばって来ましたよ。(^^)
でも何よりも、家族が元気に明るく居てくれるようにすることが
一番の「やりくり」かなぁ。。。と今しみじみ思ってます。
(今日は家族サービスがんばらなくては~汗)
投稿: theo | 2007/11/26 16:59