« 八つ当たりしてごめんなさい。 | トップページ | ゆうひさん。 »

2009/03/05

大和悠河が好き。

今日は、悠河さん最後の公演の集合日。
入りの様子をつたえ聞き、ほっとしました。
(その後、衝撃のメールも・・・

悠河さんのファンになってから数年、私はファン会に入るのを躊躇っていました。
(その理由は、以前ここに書いたことがあります)
いまは、会に入っていて本当によかったと思っています。

地方で1人でファンをしていたら、頼みの綱はネット情報。
でも、それは諸刃の剣でもあり、会に入っていなかったら
私は、ファンを続けていなかった気がするのです。
すくなくとも、続けていても、いま感じている幸せは抱けていなかったと思います。

会に入ったことで獲た幸運の1つは、ファン友さんとのつながり。
喜びも涙も、分かち合うことができて幸せでした。
だからこそ、今まで続けて来られた気がします。

そして、やはり生身の悠河さんに会える機会が増えたこと。
(劇場やイベントでって意味で)
望んで努めることでしか叶わないことはあるのですよね。

そして身に染みて感じたことは、ネットの情報に実はない、ということ。
悪意の情報もだけど、贔屓の引き倒しの的外れの情報も、同じ。
それに振り回されるファン生活は、疲れるだけで真の悦びとは程遠いと知ることができました。

お茶会の人数は、参加したらわかります。
客席の埋まり具合も、劇場に行けばわかります。
入り出の人数も。
人気トップであって欲しいと願うなら、そう思う1人1人が劇場へ通えば良いだけの話。
何が売れた売れていないという情報も同じ。
虚の中に実はない。
ネットの情報操作なんか必要ない。
私は、そう思います。

泣いても笑っても、男役大和悠河のラストランはスタートしました。
自分の精一杯は限られているけれど、一直線に駆け抜ける悠河さんに置いて行かれないよう
追いかけるしかないと思っています。

|

« 八つ当たりしてごめんなさい。 | トップページ | ゆうひさん。 »

コメント

>地方で1人でファンをしていたら、頼みの綱はネット情報

そうなんですねぇ~~

ごめんなさい、お気楽に劇場近くでうろうろ出来る私は
贅沢な人間です。なのでかどうかわからないのだけど・・・
ガラガラだとかそういう話の出ているところを覗いたこと
がないのでよくわからないのだけど、言いたい放題みたい
ですねぇ。ネットという情報手段が出来て便利は便利だが
以前では考えられなかった妙な話がまことしやかに伝え
られていくのはネットというのは情報が文章化されている
のでなんだか伝えられていくうちに本当みたいになって
ゆき、人々の心に妙な小波を立てるからかもしれませんね。

色々ありますが東宝でお会いしましょう!

投稿: 一陽 | 2009/03/05 16:46

◇一陽ちゃん、
>ガラガラだとかそういう話の出ているところ

私は悠河さんのファンになる以前からオタクですので、
“某所”のことなら、耐性はついているんです。
私が気になるのは、そのあたりの話を引き合いに出すファンかな。
こんなところで、そんなところの話を…(~_~;)と思いますねぇ。

それから、観劇歴の長い人の横のネットワークで流れてくる話も、
ほとんどが信用できないものだということも、よくわかりました。
そういう話って、さすがに「ありえそう」なんだけど
「ありえそう」なことほど嘘だってことも、よくわかりました。

「真実は生身の大和悠河の中にしかない」
――いまは、つくづくそう思っています。

投稿: theo | 2009/03/05 17:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大和悠河が好き。:

« 八つ当たりしてごめんなさい。 | トップページ | ゆうひさん。 »