悠久を彩る美しき星たちよ。
蘭寿とむさんの花組次期トップの発表以来、宝塚への興味が復活しています。
私がイメージしているカッコイイ花組男役ダンスを率いる蘭寿さん、を
想像するだに興奮!!!ってカンジです。
大階段の黒燕尾があったらいいなぁ。お披露目・・・
蘭寿さんが抜けた宙組に、テルさんこと凰稀かなめさんが入ってくるのもたのしみです。
コムさん時代の全ツ「銀の狼」で、1人だけ頭身まちがってない?!ってびっくりさせられた
あのスタイルを活かして、バーリバリ魅せてほしいなぁ。
ちょっと傷ついた感じの影のある目線遣いとか・・・似合いそう。
宙はスタイル良い男役さんが多いから、そのなかでどう見えるのかも興味あります。
凰稀かなめさんが、大空さんの後を継ぐのか継がないのか。
どっちもありそうとしか、私にはわからない。
幾年か宙組を見てきたので、何があっても不思議じゃないと思えるから。
私が望むとおりになったらいいなと思うだけ。
・
私は、宝塚っていうのは、「時分の花」を愉しむ場所だと思ってます。
卒業までの限られた時間の中で、完璧を目指すより、
瑕はあっても、そのジェンヌさんしか出せない輝きを最大限に磨いて、
魅了してくれたら満足
綿々とつづく宝塚の歴史のなかで、美しく輝く星となって
あんなステキなジェンヌさんがいたなぁって思い出せるような。
かしちゃんの式部卿宮、しずくちゃんのサリー、
おささんのエトワール様、花ちゃんのトゥーランドット姫、
そのかさんの猛獣使いに・・・
まだまだいろいろ。
私の記憶の中に燦然と輝く星々を
孫曾孫に語り聞かせるのが、私の夢です。
もちろん私の主観入りまくりで
孫は見ていないから否定できない!!!(笑)
記憶を呼び覚ますアイテムとしてパンフレットは残しておくのだ~(^^ゞ
(その前に、孫はもてるのか?という疑問は却下ということで)
贔屓さんの卒業前後は、悲壮感やらなんやらで
もう宝塚は見ないかも~と思っていたんですが、
思い出っていうのは美しいもの・・・っていうか、
時が経てば良い記憶しか思い出さないようになっているのかも
人間ってやつは(笑)。
(私ってやつが?)
だけれども、OGとなった贔屓さんの舞台をまだまだずっと追いかけていたいので
博多からムラや東京へ宝塚観劇へ行けるのは、年に1回くらいになりそう。
その年1回のカード、来年は蘭寿さんのお披露目の花組に使いそうなので
ほかは、全ツと博多座で見るくらいかな。
星組の博多座は1回くらいは見られるとして、
春の雪の全ツは、きっと名古屋行き(綺譚桜姫)で頭がいっぱいで行かないだろうな。
桜姫が終わってたら行くかもしれないかな。
秋の全ツ、たぶん西回りは月っぽい?
・・・となると私の宙組観劇復活はいつになるのかなぁ
と…まぁここ数日はそんなことを考えているのです。
これからもタカラヅカが素敵な娯楽であることを願っています。
| 固定リンク | 0
コメント
>タカラヅカが素敵な娯楽
そうそう、偉大なる大衆演劇ちゅーか。。。
女子供の為のといわれようが何だろうがいいのだ。
真ん中で燕尾で大階段で。。。ぞくぞくします。
東宝花組ご一緒するのを楽しみにしています。
投稿: 一陽 | 2010/11/20 22:28
◇一陽ちゃん、
黒燕尾のカッコよさとか、なっかなか他では堪能できないですよね。
私がこの先、年に1回ムラor東宝に行く公演を選ぶとしたら・・・
大階段の黒燕尾があるかどうかっていうのは
かなりの考慮材料になるだろうなと思います。
ほかにもいろいろ考えて頭を悩ましそうだけど・・・(^_^;)
宝塚以外の舞台をいくつも見れば見るほど、
宝塚でしか見られないものを求めそうです。
愉しみで頭を悩ますことができるのは幸せ




何ヶ月も何ヶ月も先の予定をあれこれ考えるのも幸せ
本当に来年9月の東宝観劇実現できたらいいなぁ
実現できるようにがんばりま~す
投稿: theo | 2010/11/20 23:12