博多座の夜。
昨夜(9月21日)は博多座に行きました。
今月の博多座はいつにも増してロビーの出店が充実しているのですよ。
博多座|今月の特別催事
たのしみ♪
開演30分前に劇場に入って1階客席ロビーへ上がると
階段まわりは各出店ブースと人でいっぱい!
しまった!!!
開演1時間前から開場してたんだ!
まずは三日月に並んで、クロワッサンを4種類ゲット。
なにしろ、今月8日の上京の際、福岡空港でお土産に買った三日月のクロワッサンを
なんと羽田の空港のトイレに忘れてしまうという大失敗をやらかしてしまった私
気分はリベンジ!!!
それからオルトカフェの「三銃士サンド」。
オルトカフェはパンとバターが美味しいお店です。
ショーケースには美味しそうなドルチェもいろいろあったのですが
お土産はクロワッサンを買ったし、劇場で食べるには三銃士サンドだけでも
お腹いっぱいになりそうだったので、後ろ髪を引かれながらパス。
ちなみに・・・
博多座のお隣、ホテルオークラとリバレインの間を突き抜けた橋を渡ってすぐにある
バール・ヴィータというカフェは、オルトカフェの姉妹店です。
夕涼みしながらオープンテラスでワインなんてのもいいですよ。
それからプログラム。
購入すると、6種類の舞台写真のうちから1枚もらえます。
うーん、どうしよ。
吉野ロシュフォールが写っているのがあれば迷わず買いなのですが、残念ながら入ってない。
(休演されているからムリですよね・・・)
ここはやっぱ、おっさん銃士とダルタニャン♪でしょ。タイトルロールで。
と思い「6番でお願いしまーす!」と云ったものの・・・
ミレディ様の御太もも様に目が眩み、口が勝手なことを・・・。
手にしていたのはナゼカ・・・コレ(↑)。
ははは
どうしましょ。あさこさんのファンの方にお譲りしますか。
それから・・・
岸祐二さんのブログにあった「3ジューシーソルベ」を探すのですがみつからず
ソルベをジェラートだと思い違いしていたのがまずかったかなぁ。
帰って確認したら、Gohさんのブースにあったらしい・・・
ポルトスマンゴー、アトスグレープ、アラミスピーチ。
どれを選ぼうかとたのしみにしてたのに。。。
他にも良い香りのハーブティーやチョコレートショップの生チョコやプリンや
オットーのケーキや美味しそうな焼き菓子やサンドウィッチ・・・じゅるる。
30分じゃとても見きれませんでした。
やはり開演1時間前には入場必至です!
どれも市内にあるお店(博多座周辺とか)で買えるんですけど
デパ地下に行けば買えるんですけど
これだけの密度にギュッと揃ってていっぺんに買えるのってテンションあがりました
博多座たのしい♪
で、観劇の感想?
それは「続きを読むで」(笑)
・
見たのはミュージカル「三銃士」です。
まず、キャストに惹かれてチケットをとりました。
アンサンブルの方たちにいたるまで豪華です。
なかでもイチバンのお目当てだった吉野圭吾さんの休演はとてもショックでしたけど、
代役の原慎一郎さん、いい味出してらっしゃいました。
大きい方ですね~ アトス(橋本さとしさん)を見下ろしてらっしゃいました。
井上芳雄さんのダルタニャン、とても似合ってました。
おっさん銃士がつい、手助けしてあげたくなる気持ちわかります。
純粋で真っ直ぐで若いっていいなぁという役どころ。
三銃士の皆さんは、キャラ立っていていいかんじ。
ダルタニャンと出逢った時点にしては、
ちょっとおっさんすぎる気もしないでもないですけど…(笑)
青筋立てながら頑張っている姿に好感度高し。
4人のセリフの間がとっても面白かったです。
ミレディは可哀想でした。
修道院でのコンスタンスにいう言葉は。。。
傷つけられ汚名をきせられまた傷つけられて傷つけられて・・・生きてきた人なんだなぁ。
処刑のシーンはつらいなぁ。
ロシュフォールとのコンビ?がツボでした。
で、やっぱり見どころは、スカートの中の太もも?(笑)
あれはやっぱりサービスなんでしょうか???!
コンスタンス可愛かったです。
思った以上に出番があるんですね。
幕間で隣りに座ったご夫婦が、3人の女性メインキャストの中でお気に入りだったらしく
「ミュージカルで女性の高い歌声はやっぱりうっとりするね」「うん、瀬奈じゅんやろ」
「相手役の人がかわいかね」「瀬奈じゅんやろ」
としじゅうおっしゃってて・・・
私は心の中でなんども「いえ、たっちん(和音美桜さん)です!」と云ってました(^_^;)
アンヌ王妃は意外に低めの楽曲なので驚きました。
それから発声か発音かちょっと独特でちょっとひっかかりました。
欠点というのじゃないです。私の耳がひっかかってつい止まってしまうんです。
鳳蘭さんにすこし似てるかな。いくつかの音の発音が。
「ジョージ」と呼びかけるときとか。「ジョルジュ」に聴こえてフランスだからいいのか、
とか余計なことを考えてしまいました。私の問題ですね・・・。
彼女もせつない役どころですね。
恋より義務に生きる女性。
ロマンスで政治はできない。
ルイ13世もバッキンガム公爵もどちらもいい人に描かれてました。
アンヌをまともに見れないルイ13世にちょっと萌え(笑)。
バッキンガム公爵はなかなか情熱的。
バッキンガム公の従者のジェイムズ君がいいなぁ~
男性アンサンブルのダンスがすごかったです。
しょっぱなから東山竜彦さんがいた!
あと露天商とかもされてましたよね?
リシュリュー枢機卿の山口祐一郎さん、貫禄はとっても枢機卿。
ただ今回の楽曲は山口さんのヴォーカルテクニックには合ってなかったような気がします。
ロックな高音のシャウトとか・・・。
面白かったですけども(笑)。
これだけの巧者が揃って面白くなかろうはずがない。
見て損はないミュージカルでした。
「みんなは1人のために。1人はみんなのために」
と、おっさんたちが真っ直ぐに、自分の良心に忠実に生きる様は見ていて清々しかったです。
終幕後、銀橋トークがありまして、
この回は、ダルタニャンとバッキンガム公(伊藤明賢さん)とジェイムズ君(坂元健児さん)でした。
バッキンガム公は、セリフの中で「本当に真剣に」と言わなくてはいけないのに
素で「本当に本気で」と言ってしまう箇所があるそうで、それが「マイポイント」だそうです。
あと10回の公演では間違えないようにすると。
あとダルタニャンに促されて脚本の先生に謝ってらっしゃいました(笑)
ジェイムズ君は宮崎のご両親が見に来られたときのエピソード。
ここから九州人同士ということで、ダルタニャンも九州弁に(笑)。
「(宮崎の)オオヅル?幼稚園出身です」といって大きな笑いと拍手をもらってらっしゃいました。
対抗して、ダルタニャンも「舞鶴幼稚園出身です」「西南学院高校出身です」と
おっしゃって大きな拍手が。(もろに地元です(笑))
坂元さんのご両親は宮崎で理髪店をなさっているそうで、
ここでのご実家の理髪店のお話がとっても可笑しかったです。
坂元さんが生まれる前から「ナウなヤングに人気の・・・」という看板が掲げられてるとか(笑)
角刈り専門だとか・・・
なので、ジェイムズ君の髪型にご両親はプライドが傷つけられるそうです(笑)。
で、ご両親のご感想は「気持ち悪か」と・・・ 坂元さんショック
帝劇で1ヵ月以上、そして博多座で2週間以上やってきてあと1週間となって
そんなことを云われてしまったことに。。。
でもあと1週間、10公演がんばるそうです。
さいごに、チケットカウンターが夜の部終演後もトクベツに開いていて
この時間にチケットを購入すると、三銃士特製クリアファイルが「がばしもらえるけんね」
とダルタニャンがちょっと怪しい九州弁で営業してました。
「がばし」だと「たくさん」って意味なんだけど・・・
気がついて「1枚だけですが」と訂正されてました(笑)。
| 固定リンク | 0
コメント
あ~博多座のロビーの楽しさを思い出してしまった。
次は絶対一人で行こう。。。でtheoさんと思い切り
遊ぶのだ。お泊りも一緒にしたか~なんてダメ!?
投稿: 一陽 | 2011/09/23 00:41
◇一陽ちゃん、![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
実現するといいのに~
オークラにお泊りしたいですね
休演日を挟んで、季節がよければ柳川、または船で志賀島。。。
Yahooドーム隣のシーホークは、ヒルトンホテルになったんですよ。
夜景を見ながらお食事もいいかも~
投稿: theo | 2011/09/23 01:01