照り映ゆ月。
12月5日午後の来年の「義経秘伝」の発表以来
そのことで頭がいっぱいで、いろいろ後回しになっています
(二月博多座花形歌舞伎の先行も忘れてた・・・)
そのひとつ。
12月4日(日)に福岡市民会館にて
宝塚歌劇月組全国ツアー公演(15時開演)を見た感想をようやく。
「我が愛は山の彼方に」は、ひたすら、ひたすら、
龍真咲さんのチャムガがカッコよかった!!!
それしが記憶にないくらいです。
スタイルよくてコスチュームが似合って、
植田歌舞伎のセリフの言い回しも滑舌がよくて
ときどき、あ~かしちゃんに似てる~って思いました。
3年前の博多座「ミーアンドマイガール」のめちゃめちゃ脚キレイなジャッキーと
お坊ちゃまのジェラルドを見て以来なので、
こんなに立派に成長して~~~と思いました。
敵の罠に落ち決戦を覚悟する前の、部下や兵士たちを思う心情を語るくだりでは
思わず泣かされてしまいました。
まりもちゃんの万姫は可愛かったです。
けど万姫って今の若いジェンヌさんが演じるのはむずかしい役な気がします。
前時代的(封建的)な女性観全開の役なので。
すべての動機が。
はっきりダメなものはダメ、善いものは善いと生きている女性のほうが
まりもちゃんには似合っていそうだから。
純潔を守って結婚したら夫だけに尽くして夫に順じて生きるのが当たり前の女性が、
結婚前にかどわかされ、純潔を失ったものと世間からは見られ、
もはや元の恋人(許婚)の元へは帰れず、かといって女性が1人で生きられる時代ではなく。
そんななす術もなく窮している自分に、誠意と秘めた愛情を持って心遣いをしてくれる男性に
恩義と敬愛もしくは思慕の念を抱いて、一生敵国で生きていこうと決意する。
それは、正式の奥方という身分とはまたちがって、どっちつかずの身の上。
傍目から見たら「愛人」と蔑まれる立場やも知れないけれど。
儒教思想の教育を受けている高麗の良家の子女にとってそうとうな決意のはずなのですが
そこがすこーーーんと描かれていない。
あれーーー????
・
以前、博多座開業の年の星組公演の同作品をCSで見たことがあるのですが、
星奈優里さんの万姫の見せ場は、そのあたりだった気がするのです。
それが、この全国ツアーではすっぱりカットされているみたい。
(チャムガの婚約者と万姫とのシーンとか)
だから、万姫がなにゆえ「チャムガの妻」を名乗るのか。
その覚悟やかなしい思いがつたわりにくい気がします。
まりもちゃんは精一杯やってたけど致し方ない気が・・・。
ただでさえ30年前とは、女性の生き方が考え方がまったく変わっているのに
加えて、この省略なので、
「ほかにどうしようがあって?」と婚約者の仇と結婚した『バレンシアの熱い花』の
シルヴィアの時と同じ、ぽかーーん(唖然)感が客席に漂っていたような。
ま、私はチャムガがめちゃめちゃ美男なので、しょうがないよねー
でナットクしましたけど。
美しいは正義である!
霧矢さんの朴秀民ははっきりいってニンではないと思う。
コスチュームも着られている感は否めなかった。
けど、霧矢さんが秀民をきっちりと演じているからこそ、
舞台が成り立っていると思う。
主題歌の絶唱はさすがでした。
涙こらえ 君の名を呼べど
谺は消え 空しく過ぎ 返るものなし・・・
最後の最後で、秀民の虚しさに初めて触れて涙・・・。
秀民は、真っ直ぐで公明正大で器が大きくてちょっと不器用で
みずからの悲しみは決して表には出さないで。
いろんな責任や希望を笑顔で背負って皆を従える
いかにも“トップスター”の役だなぁ。
って思いました。
「ダンス・ロマネスク」、すごくよかったです。
やっぱりショーは盛り上がるー!
見ながら、これは中村B先生でもないし、三木先生でもなさそうだし、
誰の作品だろう?と思っていたのですが、中村A先生だったんですねー。
初めてかも。中村A先生のショーを見るの。
まりも姐さんがよかった!
娘役を従えて、あんなに長い尺を踊るトップ娘役初めて見たかも。
ほんとうに嬉しそうな笑顔で踊る人だなぁ。
手足の先の先までキマッテる!
惚れました
ノートルダムのシーンのジプシーのダンスもすごくカッコよかった!
背中がダンサーだよねぇ。。。
月組って可愛い娘役ちゃんがいっぱいいるやん。
カッコイイ男役もいっぱいいるやん。
しばらく見ないあいだに、どっから入ってきたの?
と思ってプログラムを確認したら、名前は知っている子たちだった。
知らない間に数年で、かっこよくなるもんだなーと
おそるべしタカラジェンヌ!
かもめのシーンすごくよかったなぁ。
霧矢さんの安定感。
まりもちゃんの元気いっぱいの煽情感。
龍さんのキラキラ美貌。
そして、龍さんと対のことが多いもりえちゃんがかっこよくなってるー!
で、真ん中がすごいと思っていたら、男役のボレロで組長が目に入った途端。
組長から目が離せないーーー!
なに、このカッコよさ。
カッコよくて笑っちゃいましたよ。
えーもう、センター見たいんですけど・・・と思いつつ目が離せなくて。
うわ~~~渋くてスターな組長もカッコイイ。
いつの間にか、月組、こんなことになってたんですね(笑)。
体育会系なトップコンビの下、切磋琢磨して成長している感がすごくしました。
これにみりおちゃんなどのアリスチームや、星組からみやるりちゃんが加わったら
すごい、ワタシ得な組になりそう
期待してます!!!
(つぶやき)
霧矢さんの月組って、ちょっと久世さんのときの月組に似てる気がする。
安定のトップさん、ダンサー娘役さん、キラキラの2番手3番手以下。。。
だから、久世さん時代のショーが大好きな私のハートにばきゅんだったのかも。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント