Quando Quando Quando?
いまさらですが花組全国ツアー公演の
ショー「カノン」の感想を書いておきたい思うのですが
いやいやそれがもうちょっとほったらかしにしてしまって(^^ゞ
いつ見たんだっけ状態。
ほんとに、いついついつ? ディミクワンドクワンドクワンド~♪
覚えているのも、組子総出で客席降りの
「Quando Quando Quando」のとこだけみたいな。。。
そうだ、みんな、両手にしゃもじを持ってた!
博多どんたくの翌日だったからだ!
ちょっと思い出して来ました。
みんな両手に持っているのに、なぜか、蘭寿さんと壮さんは片手だけだった。
と思ったら、つづく「You and the Night and the Music」で
望海さん、壮さん、そして蘭寿さんの胸元からミニ鯉のぼりが出てきたんでした。
こどもの日だったんでした。
壮さんがとてつもなく酷薄な目をしながら鯉のぼりを得意げに振っているのが
とてつもなくミスマッチで可笑しかったんでした(笑)。
・
だいもんは、お芝居であれ?もしかして地味?と思ったのに
ショーでは輝いていました。
あの輝き、お芝居(ブリス)でなぜ出さないんだろう?
あとでいろいろ考えたけど、やっぱり衣裳のせいな気がしたのでした。
ワザとなの?
実力もさることながら、際立つ美人なんだからその美貌を活かしたらいいのになぁ。
なんかもったいなくて歯がゆかった記憶があります。
ほとんど思い出せない状態でいうのもなんですが、
ひさびさに見た宝塚のショーはとっても楽しかったです。
蘭はなちゃん、ダンス上手ですね~
デュエットダンスがよかったです。
こういうタメのあるデュエットダンス、好きだ~
と思った記憶があります。
で、見ていてこれはゼッタイに三木先生のショーだなぁって思ったら
あんのじょうでした。
選曲がなんか渋いですよね(笑)
お好みのサックスやラテンギターのフレーズがあるというか…。
あ~このサックス、三木先生だーって思った箇所がありました。
あ~このギター、三木先生だ~っていう箇所も。
さいきんの生徒さんがほとんどわからなくなりつつある私ですが、
こういうところに愉しみを感じたりできる、
宝塚っていいなぁって思います。
こうして宝塚を築いてきた生徒さん、先生方にリスペクトを感じられて。
先達へのリスペクトあってこそ、宝塚なんだなって思います。
| 固定リンク | 0
コメント