« 夢ならば覚めないでほしい。 | トップページ | 日輪は瞼の裏に赫奕と昇った。 »

2012/08/26

楽園の前で僕らはドアを叩いている、強く。

宝塚雪組博多座公演「フットルース」、
8月22日の舞羽美海ちゃんのバースデーのソワレと
昨日の25日千穐楽ソワレを観劇しました。

 

今日は肩が痛いです。
ペンライトの振り過ぎで…(^^;

 

公演期間前半に3公演見てそれで終わりのつもりでしたが、
次女も見たいというから彼女の予定に合わせて22日のソワレを見ることにしたら、
ちょうど美海ちゃんのバースデーで
それにちなんだアドリブやら、カーテンコールのサプライズを見ることができて
とてもラッキーでした。

 

カーテンコールで、レン君「皆さん聞いてください! 今日は僕の彼女の誕生日です!」
桂ちゃんが前に招こうとするも、美海ちゃん、どんどん後ずさっちゃって、涙、涙。

 

いつものバンド紹介のときのナンバーが、
♪ハッピーバースデートゥーユー♪で、美海ちゃんさらに、涙、涙。
泣き虫アリエルの頭をナデナデするレン君は、いつになく余裕かました表情でした。
その後、パパも娘の頭をヨシヨシ。
2人してアリエルが可愛くてしょうがない様子。
溺愛っぷりが半端ない(笑) いいわねぇ

 

これで見納めのつもりでした。
千穐楽は、懐かしい集まりの予定があり、出席とお手伝いもするつもりだったから。

 

でも、もしかしたら開演前に辿り着けるかも。
いちおう、バッグにペンライト入れていくか。
それなら、オペラグラスも持っていくか。

 

なにこの、すごいやる気満々感(^^ゞ

 

最初は見れたら見よう、だめなら諦めようだったはずなのに
この時点で、なんとかして劇場に潜り込む気合十分になってました。

 

(懐かしい人たちとの2次会なんてすっとばす勢い)
(懐かしい人たちにはまた会えるチャンスがあるけど、公演はこれが最後のチャンスなのよ!)

 

こ、これがもしかして、うわさの「フットルース・シンドローム」ってやつ?
とうとう私も罹患してしまったのか?

 

おかげさまで、15時過ぎに集まりの片付けもほぼ終わり
まだ歓談中の友人たちを尻目に会場からダッシュ。
まっつファンのちょこちゃんのお友達の余りチケットを譲っていただき
無事見させていただきました。
(ドキドキだったわ~)

 

 

どうしてこんなに「フットルース」が好きになってしまったのか。

 

もともと、ナンバーがいいのに加えて、
それを音月さん、美海ちゃん、雪組メンバーが全力で歌い上げ、
クオリティ高いものに仕上げているから。
そのパワーに感動して、ドーパミンハイ状態になっちゃうからみたい。

 

正直、宝塚歌唱でフットルースのナンバー大丈夫なの?と思ってました。
見るまでは。

 

それがさにあらずで、ちゃんと地声で歌ってて、よかったー
とくに、娘役さんの美海ちゃん、あゆちゃんは、ふだん使わない声だから大変だったんじゃ。

 

音月さんも、楽曲の音域が広いうえに、
いつもの宝塚ナンバーよりもうんと低いところから声を出さなくてはいけないから
大変だったんじゃないかな。
(娘役さんが裏声じゃないってことは、男役さんの負担も大きいですよね?)

 

22日に見たとき、桂ちゃん美海ちゃんともに声がハスキーになっていて心配しました。
セリフの声が聞き取り辛くなってしまっていたかな。ハラハラ。

 

(ふだんロックヴォーカルのボイトレしていないだろうジェンヌさんに
 ぽーんとこういう作品の楽譜渡すのちょっと酷じゃないかな。。。)

 

でも、歌はさらにハイパワーで、どのナンバーも聞いていると泣きそうに感動しました。
ハスキーヴォイスが曲に合うんだ、これがまた

 

どの曲も好きですが、いちばんはやはりレンとアリエルのデュエット
「オールモスト・パラダイス」。
エリック・カルメンのナンバーだけど、(ちなみに「オールバイマイセルフ」も彼の曲)
小柳先生の日本語歌詞とあいまって、
歌っている2人の感情の昂ぶりとともに、聞いている私も自然と涙してしまうナンバーでした。
原曲より、好きです。

 

「めぐり会いは再び」のときも思ったけど
小柳先生のセリフや歌詞って、さりげなく、じわっと心に効いて来ますね。
(ということで、この記事のタイトルに拝借)

 

そして、フィナーレのこの「オールモスト・パラダイス」でのデュエットダンス。
見るたびになんともいえない感動で涙でした。
生バンドの演奏も情感を盛り上げてくれるし。

 

美海ちゃんのスローからスローのキレイな動きからキレイな動きへのキープ力すごい。
そして桂ちゃん、いったい何回回るの????のリフト。
美海ちゃんのお誕生日は、お祝いなのか、いつもよりさらに回してた(ように見えた)。
きっと、ダンスで美海ちゃんの人生を祝ってあげたんですね

 

オフでのトップコンビの仲良しごっこはどうでもよいけど、
舞台上から、トップの2人がしっかりと信頼しあっているのが伝わってくるのは感動します。
お互いのリスペクトと思いやりが、心にしみてくるデュエットダンスでした。

 

実力容姿そして雰囲気と本当に素晴らしいトップコンビだと思いました。
辞めるの惜しい。
けど、音月さんはおじ様役が似合うタイプではないから、しかたないのかな。
「すべてのことに時機があります」というセリフがいまさらながらしみますね。

 

「仁」上京の際にうまく日程が合えば見たいなー。
桂美海、好きになりました。

 

 

千穐楽は、2幕のレンと牧師様の2人きりの教会のシーンで、
ぜったいに、何か降臨していたと思います。
楽しいナンバーではノリノリに盛り上がる客席が、
2人に集中して、無音になりました。

 

私は牧師様の表情にくぎづけ。
ここの牧師様の「気づき」と心の変化が客席に伝わらないことには
この作品は完成しないといってもいい。
まっつ、いい表情だなぁ。苦悩、拒絶、そして気づき、受容、レンへの気遣い。
言葉ではもちろんだけど、言葉と言葉のあいだの気持ちも伝わってきました。

 

レンは泣いてた。
本気のぶつけあい。感動でした。

 

教会で演説しているレンを見守るアリエルの表情も好きでした。
翌朝、お説教をしているパパを見つめるアリエルも。
パパが大好きなんですよね。

 

ラストで、ラスティをダンスに誘うウィラードのシーン、
22日は見ていて、なぜだかうるうるしました。
ラスティは本当にいい子。
ウィラードをずっと信じているんだもん。
だから、よかったねーと思うの。あのシーンは。

 

で、千穐楽も、もっとうるうるするかと構えていたら、
ウィラードったら、決まった!と思ったところでヨロッとしちゃって
思わず笑ってしまったじゃないかー(^^;
そんなところも大好きだけど。
コマ&あゆは、いつも心のオアシスでした(笑)

 

チャックも、いいやつでさ(笑) 楽は。よかったー。
トラピスに「元気でな」って言ってなかった?
なんか、トラピスがえらく感激して「兄貴ーーー。・゚゚・(ノд≦)・゚゚・。」になってた(笑)

 

ベティさんは方向転換ができるようになったし、
ダンバー先生は、全員に片手腕立て伏せをやらせるし
楽ならではのアドリブ&仕込みが面白かったです。
エレノアさんもクッキーの籠から「にわかせんぺいもありますのよ」と
赤いにわかせんぺいの箱を取り出してた(笑)
ボブは今日でお店をたたんで次はタカラヅカっていう町にお店を出すのよね。
持ち歌が1つしかないのを嘆いていたけど(笑)

 

あー! ウィラードにダンスを教えるシーンでは、
なんかタコみたいな変な踊りを皆でやってた(笑) あれなに??? 流行?
レン、最初は超高速で、ナナメッナナメッまわす!だったし(笑)

 

咲奈ちゃんジーターのタキシード姿は目の保養だったなぁ。
なんですか、あの脚の長さは。

 

フィナーレ、楽でやっと2回目のヒーローバージョンを見れました!
アイムフリーも大好きだけど、ヒーローバージョンの派手さが私は大好きー。
コマちゃんの歌もじっくり聞けるし、なんていうか、このコマちゃんが
なんとも色っぽいのよね。ウィラードだった人とは思えない。

 

フィナーレ最初の蓮城さん、いいよねー。
あのキザリとウィンク。もっとやってー。
ここはペンライトもってコンサート気分でした。

 

真那さん、帆風さん、煌羽さんのターンは胸がすくようにカッコよくて
いつも見蕩れました。

 

牧師様は、だれよりもアイムフリーで、いいんですかそんな色気駄々漏れで。
見た人みんな堕落しちゃいますよ?っていつも思ってた。

 

カーテンコールでのバンド紹介、楽は「すみれの花咲く頃」の出だしのアレンジ。
ちょっとだけだけど、とてもクールで
あのメロディが流れた瞬間、博多座フットルースの卒業と
桂ちゃんのこれから訪れる卒業が思い起こされて
うるっときました。

 

桂ちゃんが、客席に向かって「留年する?」と訊いたときは
「するする」と頷きました。
卒業したくなくて。
でも、すべてのことに時機があるんですよね。(u_u。)

 

楽はなんどもカーテンコールが繰り返されて、
そのたびに、舞台の皆もノリノリで踊ってたなぁ。
なかでもクラーク校長先生がいつもとっても弾けてた(笑)
ペンライトを振る手が、ノリノリ。
キュートでハニーで大好きでした。

 

ベティさんもノリノリでしたよね。
シャンシャンじゃなくて、ペンライト振るジェンヌさんたちの光景も珍しいですよね。
しかも、いつもとノリがちがうの(笑)
ロケンロール(笑)。

 

あーよかったなー。
思い出せばもっといろいろ出てくると思うのですが、
長くなりすぎたので、このへんで。

 

\雪組の皆さん、素敵な夏をありがとう!!!/

| |

« 夢ならば覚めないでほしい。 | トップページ | 日輪は瞼の裏に赫奕と昇った。 »

コメント

博多がダメなら梅田に行けばよかったかなぁ
なんて思ったりしますが博多へ行ってどんどん
熟成したようにも思えます。仁は行くつもりです!

投稿: 一陽 | 2012/08/30 13:46

◇一陽ちゃん、
私もスケジュールが合えば東宝見たいなぁと思ってます。
スケジュールが合えば。
(合うんかいな)

投稿: theo | 2012/08/30 20:40

このたびは本当にありがとうございました♪
千秋楽を楽しんでらしたようで、うれしいです!

アイムフリーの神父様の色気はやばいですよね。
1回ずつしか観てないのですが、
私はアイムフリーが好きです。

投稿: ちょこれいと | 2012/09/02 00:16

◇ちょこちゃん、
おかげさまで無事に見れました。
ありがとう~\(^▽^)/

アイムフリーの牧師様は悪魔的でした(笑)
あれ見た人堕落しちゃうよー

投稿: theo | 2012/09/02 11:36

この記事へのコメントは終了しました。

« 夢ならば覚めないでほしい。 | トップページ | 日輪は瞼の裏に赫奕と昇った。 »