3月22日土曜日、福岡市民会館にて、宝塚歌劇雪組全国ツアー公演
「ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-」を見てきました。
ずっと宝塚を見に行きたがってらっしゃったけど
自宅で介護をされていて、なかなか外出ができなかった友人たちと行きました。
それぞれに介護していた親御さんを最近看取られたり、施設への入所が決まったりして
ようやく自由な時間ができたところだったので。
一緒に夜を見た方は、誰がいちばん上手いの?
からはじまり、私が答えられない質問をいろいろされて、、、^^;
途中で前のめりになられていたので、注意をしたり、会席で見るのとはちがう緊張感が
ありました。
周りの席もいつになく男性が多いのも「ベルばら」だからでしょうか。
ベルばらなら見に行ってみようかなとか、同伴の女性にチケットを取ってと頼まれたとか?
例年の全ツの同会場とはちょっとちがう客席の雰囲気に、いろいろ想像しました(笑)。
私も、いつもなら宝塚好きの友人や娘たちと見るのに、初めての人を連れているし^^;
さすがベルばらの集客力、というべきかな。
さて、観劇の感想ですが。
登場人物たちの言葉や行動に矛盾を感じない、
ストレスレスなベルばらだったと思います。(去年の月組ver.は見てません)
なにより、ジェローデルがオスカルをぶたなかったのが
とってもとってもよかったです♡
ちぎちゃん(早霧せいなさん)のオスカルは、正義感に燃える
「美しいジャンプ」のようなオスカルだなーと思いました。
いままで見たオスカルのなかでももっとも不平等に心を痛めてて
自分のことより苦しむ人に気持ちを寄せるオスカルだった気がします。
自分の恋心より他人のことを優先してしまって、
フェルゼンに誤解されても、誰かのために本当のことが言えない、、、
そこのところがとてもつたわってくる、可愛くいじらしいオスカルでした。
恋愛は上手そうではなかったなぁ。