« 愛を抱きしめたこの胸に迷いはない。 | トップページ | その花は、悔いなく生き―――神話となる。 »

2014/08/02

愛、それは甘く。

宙組東京宝塚劇場公演「ベルサイユのばら-オスカル編-」の千秋楽が終わりました。

なんだかかんだか実生活にもチケット探しにも遠征にも追われ目まぐるしい日々でした。
感想を書くこともできないくらい。

なんとかお茶会合わせと楽合わせで2遠征することができ、合わせて10公演見れました。

でもしかし、楽合わせで行けることになってからのチケット探しは本当にどうなることかと。
(当初夫の帰省と重なる予定であきらめていたので会チケットは申し込んでいなくて)
(お断りすら発生する状況下で追加もあろうはずがなく・・・)
(不本意ながらDS2回分を1公演に注ぎ込みました)
(もうこんなことはしたくないーーー

でも素晴らしい公演を見れてすべて吹き飛びました。

宙組の明日にさらに希望を感じることができましたし、
凰稀かなめさんの役者魂に震え、そのタカラジェンヌとしての大きさに見惚れました。

宝塚に贔屓がいて、こんな作品に出会えたことのなんという悦び。
愛づらしきはかなめさんと宙組なり♡
ほんとうに、宙組の皆さん、かなめさんありがとうございます!と思います。

さてもう、どこから語りましょうか。
なんですけど、いまはどれだけ書く時間があるかわからないので、いちばん語りたいことを。

この宙組ベルばらオスカル編、私はムラでAパターン楽を1回と
Bパターン初日から4公演を見ているのですが、
そのときは、だんぜんBパターンが好きだと思いました。

なんとなくAパターンのまぁさま(朝夏まなとさん)のアンドレが生真面目すぎて硬い気がして。
オスカルとの感情のやりとりが一方通行な気がして。
そしてなんとなく、アンドレの存在感が希薄な気がして。

対して、Bパターンのきたさん(緒月遠麻さん)アンドレは黙って傍らにいるだけでも存在感が
感じられたし、なによりオスカルがきたドレといると安心したような表情に見えて。
私が見たいかなめオスカルの表情は、こちらだったから。
(徹底してかなめさん基準なやつ・・・^^;)

そして、Bパターンのまぁさまジェローデルが、それはそれは私好みだったのです♡
(それについてはムラの感想で語りまくったとおりです)

というわけで総合的にBパターンが好きだと思いました。ムラで見ていたときは。

 

この宙組のオスカル編のオスカルは、雪組特出で見た「恋するオスカル」とはちがい、
踏みにじられても懸命に生き、自由と平等と博愛の理想に命を燃やす平民たちを思い、
悩み、決断し潔く行動し、命の花を散らせていく「人間オスカル」だと思います。
ムラで見ていたときにそう確信しましたし、
東京のお茶会合わせで遠征しBパターンを見ていたときもそう思っていました。

このオスカル編で私が心惹かれ、涙を誘われたのは、
民衆の中にいるオスカル、衛兵隊士たちと心を通わすオスカルでした。

 

それが、1度目の遠征最終日、東京の後半のAパターンの初日を見て、あれ???

オスカル様が可愛い???
オスカル様を見てキュンとするんだけど、あれ???

前日まで見ていたBパターンのオスカル様とは明らかにちがうものを感じて、
なんだか脳裏に???をいっぱい詰めて、帰路に着きました。

(そしてその帰りに乗った飛行機が羽田を発って羽田に着いて・・・)
(東京にもう1泊することになって・・・)
(翌朝日比谷に後ろ髪を引かれながらも飛行機に乗って午後出勤・・・)

 

もちろん東京のAパターンも「人間オスカル編」には変わりはないのだけれど、
けれど、私の胸をキュンとさせたあれはなんだろう???
1度きりしか見れずに帰った私は、悶々モン・・・

はやくまたアレを見たい!!!!
・・・と日々に追われながら思いつのって、やっと楽前日。

やはり、あれは見間違いじゃなかった!

というか、さらにさらに、ラブモードが増している。

まぁドレがとにかくオスカルに優しいのだ。そして甘くて情熱的。
オスカルをみつめるまなざしが。
ふとした瞬間にオスカルをかばうその手のかんじが。

オスカルをそれはそれはたいせつに扱うの♡

まぁドレをそうさせるのはかなめオスカルだと思うけど。
かなめオスカルをそうさせるのはまぁさまアンドレ?
(卵が先か鶏が先かの命題・・・?)

とにかく、この2人ときたら。

まぁさまのアンドレ、東京にきてこんなに変わっていたとは。
とても自由になったかんじ。
すごく自在にやれているかんじ。

なるほどこれがまぁさまらしさか。
言葉に、ブレスに愛しさが溢れてました。

このアンドレ、大好き。
上品で優しいアンドレです。
でも思いつめると一途でなにをするかわからない。
そのギャップが、すてき。

アンドレは6歳から大貴族のジャルジェ家で教育を受けて育った人だもの。
お嬢様のオスカルよりもよっぽど身だしなみやマナーにうるさい人だったもの。
そんな原作を思い出させてくれるまぁアンドレ。
私の原作至上主義を刺激してくれました。

ムラで見たとき、東京ではまぁさまらしいアンドレになっていてくれたらいいなと
思ってはいましたが、まさかここまで私好みのアンドレになっているとは思いませんでした。

かなめさんのオスカルは、ムラから引きつづき、「これが凰稀かなめのオスカルだ」
というものを見せつけていましたが、まぁさまのアンドレにも、「これが朝夏アンドレだ」
というものがしっかりと見えた気がしました。
朝夏まなとが演じるからこうなる、というしっかりとキャラ立ちしたアンドレになっていました。
そして、それが、とっても私好みでした

この優しく甘く情熱的なまぁアンドレが
かなめオスカルの乙女心を呼び覚ますのか、
オスカル様が可愛くて、彼女が心をうごかすごとに
花が咲くように色づいて見えました。

「私が好きか?」のせつなくもいとしいこと。キュキュ~ン♡
「おまえの妻に」のうなじ、こうべの女子力。
衛兵隊を相手に気炎をあげていたひととは思えない。

そんなオスカル様にキュンキュンときめいて小走りしたくなりました。
恋するオスカル復活

羞じらいを含んだオスカルは、この世でもっとも抗いがたい生きものになる。
それは、雪特出の柚希アンドレ相手にも証明されています。

その抗いがたい生きものに、
思いを断ち切ろうと立てたアンドレの心の誓いも砕けてしまう。

目は見えなくてもつたわるかなめオスカルの心の色っぽさ。
それがまぁドレ心をざわめかせ、高ぶらせているのか。
まぁドレのブレスが甘い。

「ああ…見果てぬ夢よ」のああ…がほぼ吐息になっていたり
色っぽいため息が入っていたり。
オスカルを抱き官能的なまぁアンドレ。

2人の指が触れたその刹那になにかが発光して生まれたような・・・
夢見心地にさせる愛の場面。
うっとり・・・・・・・・・

   と・・・・・・見届けぬ間にカーテンが閉じ、
   余韻も残さずル・ルーたちジャルジェ一家登場・・・・・・かなしひ・・・

もっともっと見ていたい、2人の夢のように美しい愛の場面は
残像として私の心のなかに閉じ込めておきます。

この光景を見せてくれたまぁさまとかなめさんに心から感謝。
こんなときめきを味わわせてくれてほんとうにありがとうです♡

 

ああもっと語りたい。
けどこれから博多座に行かなければ、、、

| |

« 愛を抱きしめたこの胸に迷いはない。 | トップページ | その花は、悔いなく生き―――神話となる。 »

コメント

theoさんこんにちは。博多座に行く前に書かれたのですね(*^o^*)月組のんびり観れて楽しかったです。ありがとうございました。生あーさも観られてまさお節も面白くて!結局かなめさん話ばかりしましたよね♡

本当に東宝で観たまぁくんは全く別人のようでした!ムラではオスアン2人に愛が感じられ無かったけど、東宝後半では愛が見えましたもの。この私ですら(笑)でもちょっとあの発表のせいで自覚が出たからかなとか勘ぐってしまいましたけど...でも理由はどうでもいいですよね。良い物さえ観せてくれたら!いつもベストを観せてくれるかなめさんからは離れられません( ´∀`)b!

投稿: mi-mie | 2014/08/05 18:38

◇mi-mieさん、
先日はありがとうございました。
贔屓組を見るのとちがって気楽に見れて面白かったですよね。
私は開演アナウンスからうけてしまいました(笑)
そしてやっぱりあーさには目がいってしまいますねー

お盆が過ぎたらまたソワソワがはじまりますね(^^
すてきなDSになるといいですね♪

投稿: theo | 2014/08/06 22:16

theoさん、今晩は。いつも本当に深くて温かい感想をありがとうございます!楽しみにしていて、お気に入りに入れて覗かせていただいております。題名も素敵ですし、内容も何度も読み返してしまいます。今夜はこれまでの感謝の言葉をお伝えしたくて思いきってメールしました。

かなめさんは、毎回どんな役もその役を生き抜いている、全力でという言葉では足りないくらい全身全霊で生き抜いていますよね。そんなところが一番好きです。これからもずっと応援したいと思います。
わたしがどうあがいても言葉にできない想いを、そ
して舞台の感想をこれからも書いてくださいませ。心から楽しみにしております。DSも行くことがで
きませんが、そんな私たちのためにもどうぞまた書いてください!!

投稿: | 2014/08/12 00:14

◇お名前のない方へ(^^♪
こんばんは。
読んでいただいてありがとうございます。

ほんとうに、かなめさんは1回1回全身全霊を込めて舞台に立ち、役を生き抜かれますよね。
そんなかなめさんに私はリスペクトを抱かずにいられません。
そして常に、より美しくより高くと高みを目指していらっしゃるその姿勢にも。
かなめさんは舞台を見ている私たちファンの気持ちに、その素晴らしいパフォーマンスでしっかりと応えてくださいますよね。
かなめさんが見せてくださる素晴らしい舞台こそが、かなめさんから私たちファンへの愛なんだなぁと思います。
かなめさんの愛をこれからもまっすぐに受け取ることができたら、しあわせだなぁと♡
これからもともにかなめさんを応援して行きましょうね(*^ ^*)

投稿: theo | 2014/08/12 01:47

昨夜は名前を書き忘れて失礼しました!遅くにお返事して下さったのですね。本当にありがとうございました。
かなめさん、しばらく露出がないので、情報が待ち遠しくて宝塚ニュースを毎朝チェックしています。大劇のDVDも購入しましたが、東宝のバージョンが欲しいと思う毎日です。できたらBパターンが全部入ったものも!

ファンクラブに入っていないのですが、大劇でベルバラ前楽の出待ちで、ファンクラブのイベントを見させて頂く機会がありました。ファンクラブの方たちがオスカルの扮装をしていらして、かなめさんへの愛を感じて本当に幸せな一日でした。そんな皆さんへ優しく答えて、そっと手拍子をしているかなめさんもほんとに素敵でした。あんなに激しい演技をした人と同じ方なのかと思うような静かな佇まいにもじんと来ました。これからもひっそりと、でも熱く熱く見守って行きたいと思います。theoさんも暑い夏をお体に気を付けて乗りきって、DSを楽しんできてくださいね!

P.S.まさおくんの開演アナウンスに受けてしまうところ、同じです(笑)

投稿: yuki | 2014/08/12 15:44

◇yukiさん、
同感です。東宝Ver.のDVDほしいですよね!
いつも当然ながら東宝のほうがお芝居が深まっていたり、
ショーならアドリブが増えていたりするので
東宝Ver.のDVDが出ないかなぁと思ってしまいます。
そして東宝で見たときの感動を上書きしたくなくて
次作の公演を見るまでDVDを開封できないでいます、、、(^_^;)
いまもかなめオスカルに会いたーーーい!と思うのに、、ジレンマです。

そっと手拍子!!(笑)(笑)その光景は見ていませんが目に浮かぶようです(笑)
かなめさんって舞台で120%出力しちゃうひとみたいで、
入り出のときは半分幽体離脱してるような気がします(笑)
その淡い幽かなバイタルサインを読み取るのもファンだからこそ^^;
そんなたのしみも感じつつ、これからも共に夢を見ていきたいですね♡

投稿: theo | 2014/08/13 00:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 愛を抱きしめたこの胸に迷いはない。 | トップページ | その花は、悔いなく生き―――神話となる。 »