« それはファラオの娘だから。 | トップページ | 選ばなくてはいけないわ。 »

2016/05/27

そののち、あなたさまに。

5月5日より博多座で公演中の宝塚歌劇宙組公演「王家に捧ぐ歌」の感想その2です。

今回の公演は主要キャストのラダメス、アイーダ、アムネリスが初日がはじまってすぐから安定していること、博多座という宝塚大劇場よりも小さめの劇場で、出演者も半分に減ったことなどもあり、メイン以外のキャストに私が目を向けるのもいつもより早かった気がします。

主要3役以外では、まずウバルド役の桜木みなとさんが目にとまりました。

大劇場でウバルド役を演じた真風涼帆さんは、当時星組から組替えされたばかりで新生宙組の2番手となった方。
その経験値と長身と色気でもって、執拗な眼差しで妹であるアイーダを見張っていたり詰め寄ったりする感じが危険な雰囲気で、まるで妹に欲情してるのかと思うほどでした。

対する桜木さんのウバルドは一気に若返った印象でした。アイーダ役の実咲凜音さんとは同期ということもあってか博多座では双子の兄と妹という設定となったのだとか。
アイーダとは兄と妹という関係よりもさらに近い、自分の欠けた半身への執着のようなものを感じさせるウバルドでした。

私はアイーダがエジプトに囚われてもエチオピア人の囚人たちに頼られ、戦の勝ち負けを問われたり、現実的にどうしようもないことを願われたりするのは、彼女が神とこちらをつなぐシャーマン的存在であるということなのじゃないかと思うのです。
兄ウバルドの側近カマンテ(蒼羽りくさん)やサウフェ(星吹彩翔さん)に多大な期待を寄せられていたり失望されたりするのも、彼女にそれだけ人の心を掴む立場と力があるからではないかと。王女にはそういう役目があるのではないかなと。斎宮斎院のような勝手に恋をしてはいけない立場なのかなと。
だから男である兄よりも、女であるアイーダのほうが大事にされているのかなと思えました。
(この物語の中の架空のエチオピアの話としてですが)

大劇場の真風ウバルドのときは、妹である王女は巫女的役割、兄は武力を司る王子、と役割が分かれているのかなと思っていました。
けれど博多座の桜木ウバルドに、私は妹に代わって巫子ともなりうる危ういまでの精神の純粋さを感じました。

だから神の御告げを聞いてしまうのかしらと。
とても清らかでまっすぐすぎる魂で信じ、憎む。フィジカルなものにとらわれない、思い込んだら寝食を忘れてのめりこむ危うさを感じました。

真風ウバルドの時はアイーダが敵国の男を愛するのが裏切りに見えたけれど、桜木ウバルドにとっては自分の半身ともいえるアイーダが、恋をして俗に染まり清らかな魂を捨ててしまったように見えることが裏切りなのではないかなと思えました。
そんな危うい王子を、カマンテとサウフェが支えているようにも見えました。カマンテはウバルドとアイーダが揃ってこそ憑座としての意味があると思ってるのかもとか、いろいろ想像してみたり。カマンテが陰でウバルドを唆す黒幕かなとか。

大劇場では、ウバルドはもともとエチオピアの戦士としてテロを決行する計画であったところに偶然神の御告げの夢を見て勢いづいたようにも感じましたが、博多座のウバルドはつねづね神との対話を請い求めていた人なんじゃないのかなと。そうしてようやく神の御告げを聞いて奮い立ったような感じを受けました。
真風ウバルドは自分の戦闘力を熟知しているようだったけれども、桜木ウバルドは自分の力量など測らずに打って出る危なっかしさがあるなぁと思いました。

アムネリスも役者でまったくちがって見えましたが、ウバルドももしかしたらアムネリス以上に役者が変わって見え方が変わったなぁと思います。ほんとうに面白いです。

もう1人、大劇場と役者が変わって見え方が変わったなぁと思ったのが、ラダメスの友人のケペルです。

大劇場では、後日譚としてファラオになったアムネリスはケペル(愛月ひかるさん)と結婚するのかな~と漠然と思っていたのですが、博多座の澄輝さやとさんのケペルはラダメスの魂と自分探しの旅に出てしまいそうな気がしました。

ファラオとなった美女がいてその想い人は亡くなり独り身でいたら、その人に釣り合う自分となるよう迷わず努力して地位も愛も手に入れそうだった愛月ケペルとはまったくちがって見えた澄輝さんのケペルでした。

ラダメスが大好きで、ラダメスの友人であることがなによりも誇りという気持ちが客席にもひしひしと伝わった澄輝ケペル。逆にアムネリスには興味なさそうかなと。自分の身の上にアムネリスとどうにかなることがあるなんて考えたこともないという感じかな。
それよりも、あんなにも大好きだったラダメスがあんな事になってしまって、この人は大丈夫かな?世を儚んでどうにかなってしまわないかな?と心配になりました。

愛月ケペルにとってラダメスは誇らしい親友であり好敵手で、その親友が手にできなかった栄誉を自分が代わりに勝ち取ることが親友と自分をつなぐものだと考えそうだったのに対して、澄輝ケペルにとってラダメスは親友であり「俺たちの星」である感じがします。だからその星を失ったあとが心配で・・・。

ラダメスが将軍に選ばれたときの、彼のうれしそうな顔。ファラオがラダメスを王族として迎えると言ったあとのメレルカ(瑠風輝さん)との喜びよう。その嬉しそうな顔を見た後の、ラダメスの裏切りを知ったケペルの顔を見るのが私はほんとに辛かったです。

中日をすぎたくらいには、もう私の頭の中は博多座版「王家に捧ぐ歌」のキャストで妄想ワールドに突入していました。
心の空虚を埋めることができず1人旅に出て砂漠の星空にラダメスを想うケペルや、無口になったアムネリス様の元に毎日ひたすら笑顔を届けにくるイケメン伝令さんを空想して。

この頃には、王女様や将軍様にその人生があるように、一兵士にもその人生があるんだという見方にはまってしまい、それがとても新鮮ですっかり夢中になっていました。

役名“エジプトの戦士”は、その場面その場面で1人の役者が演じていても別人なのだというあたりまえの気づきが私のお芝居の見方を変えてしまって。
戦うことになんの疑問も抱いていない戦士のエチオピア人を虫けらのように叩きのめす冷酷さ。ファラオの傍らで神妙な面持ちで剣を捧げ持つ戦士はその役目に誇りを持っていることが伺える。

王女様への伝令は身のこなしも爽やかで女官たちの視線を集めて、でも眼差しは王女様からそらさない。
凱旋の喜びもつかのま、突然ファラオにエチオピアの解放を願う将軍への驚愕。彼は平和がなにかさえ知らないのではないのかな。
将軍の願いをファラオが聞き入れたとき、どんな気持ちなのかな。

平和な世を謳歌する戦士くん。お気に入りの女官にアピールしたり隣の友人と軽口を叩いたりキラキラの笑顔。
英雄を見つけて真っ先に近寄るもあっという間に集団から弾き飛ばされてしまう要領の悪い戦士くん。

目の前で絶対なるファラオの暗殺を目撃し、裏切ったのが人気者の英雄だったってどんな気持ち?
そしてエチオピアがどれほど跡形もなく滅ぼされてしまったかは、あの容赦のない冷酷な戦士の姿を思えば納得できる。

「エジプトは世界が果てるまで戦い続けるのでしょうか」と問いかけながら処刑されてゆくかつての英雄。それを嘆き嗚咽するファラオ。それらを目の当たりにする戦士の気持ちはどんなだろう。
地下牢の上で神々しく不戦の誓いを宣するファラオの言葉を聴いたとき、手に持つ剣をおもむろに置くときの気持ちは?

1人ひとりは別人でも、彼らを見て物語を思うのがなんとも面白くて、こんな楽しみ方があったのかとい嬉しい驚きに心が浮き立ちます。
彼らはどんなことを誇りに思い、何に憤り喜び嘆いたのか。

戦士は剣を置きながら、なにを思うのか。
それがこの物語で、いま私がいちばん知りたいことです。
千秋楽はそれを私もいっしょに考えながら見れたらいいな。

こうしてまた私は宝塚であらたな沼にはまってしまったみたいです。

(七生眞希さんっていう沼なんですけどね、こんどは曾祖母の気持ちで盆暮れに会えたらいいのです)
(ことしはあとお盆前とお彼岸の頃に‥)

| |

« それはファラオの娘だから。 | トップページ | 選ばなくてはいけないわ。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« それはファラオの娘だから。 | トップページ | 選ばなくてはいけないわ。 »