« 君はそういう幸せを追っているのか。 | トップページ | 愛はどこにいる。 »

2019/04/28

夢を売る側に。

4月25日に宝塚大劇場にて宙組公演「オーシャンズ11」を見てきました。
この公演は、105期生の初舞台公演でもありました。

11時公演の幕間に礼真琴さんの星組次期トップ就任の発表を知り、2幕の初舞台ロケットを見ながら10年前のちょうどいまごろ私は95期生のロケットを見ていたんだなぁと、あの頃の初舞台生からトップスターが生まれる時が来たのだなぁと感慨深いものが込みあげてきました。
フィナーレでは、宙組95期現役生のずんちゃん(桜木みなとさん)、ゆいちぃ(実羚淳さん)、まりなちゃん(七生眞希さん)がクールに男役ナンバーを踊っている姿があり、10年という月日がこれほどにタカラジェンヌを・・・とさらに勝手に感動しておりました。

「オーシャンズ11」は、ストーリー自体は単純でとりたてて感動作ではないけれどノリの良いナンバーと男役のかっこよさを堪能できる嬉しい作品でした。
宙組にはいかしたいい男(役)がこんなにいたんだ。私が気づかない間に・・・。(なんで気づかないかといったら・・・まぁその)
下級生にいたるまでスーツやタキシードを着てキザったり自分なりの男役に果敢に向き合っている姿は清々しくも微笑ましくも頼もしくもありました。
数年後の姿が楽しみだなぁと思いました。そしてこの先の10年も私は宝塚を見づづけていられるのかなぁなどと感傷的になってみたり。

歌、ダンス、容姿、芝居・・・etc.etc.夢を売るタカラジェンヌが魅せてくれるものは様々ですが、この作品をもっとも引き立てているものは役者それぞれの「男役(娘役)としての魅力」だと思います。1人1人いかにキャラ立ちして自分の個性と絡めて魅力的に演じるかが肝だなぁと。
容姿・役作りに個性がある人ほど美味しいなと。それで明暗が分かれてるなぁというのが、初日から6日目に私が見た印象でした。
すでに爆発している人、いろいろ試して楽しんでいる人、掴みかけて試行錯誤しているように見える人・・・。

主演のダニー役の真風さんのさすがの男役力。
ユニセックスで妖しく美しい魅力を感じる男役さんは何人も覚えがあるけれど、男性のしなやかな色気を感じさせる男役さんはなかなか稀かと思います。それをまさに真風さんに感じました。
いつも余裕綽々に見える彼がテスにだけは必死が見えたりうっかり焦ってしまうところ、天を仰ぎ見るようなしぐさ、すこし崩した姿勢、テスに対して前かがみなところ・・・いちいちカッコイイ♡と思いました。

キキちゃん(芹香斗亜さん)ラスティのこの路線は美味しいなと思いました。
口数多くて調子よくて真風さんとのバディ感がいいなと。こういうタイプはちょっと真面目にものを言うとかんたんに株があがるのよ(笑)。
いいところをさらっていく役だけど、それをちゃんとものにしているから美味しいのだなぁと思います。
そういえば組内正2番手がラスティを演じるのは初なのだっけ。真風ダニーとの銀橋の掛け合いは新ナンバー、フィナーレの小池作品名物の歌唱指導と、過去のラスティ役より見せ場が増えていて瞠目。

ずんちゃん(桜木みなとさん)のベネディクトはこれまでになく苦戦しているかもと思いました。
テスに裏の顔を見破られて豹変した時の歌はクセがあってとっても良かったです。
そこにいたるまでのキャラクターの輪郭がはっきり見えなかったなぁと。

繊細な表情を見せるところはさすがなのだけども、その前段階の胡散臭さが薄いから神経質さだけが際立ってしまうかんじかな。
見せ場である「夢を売る男」の場面が公務員のように見えてしまったのだけど、シングルのスーツのせいもあるかなぁ。
アメリカの成功者って見た目をとても重視して自己プロデュースしているイメージがあるので、自分の弱点が見えるスーツは選ばない気がするのだけど。自分をどう見せたいのか謎だなぁこの人は・・・と思いました。
若々しく輝いて見せたいのか、安定感のあるマッチョに見せたいのか、スマートでインテリジェンスに見せたいのか。
何歳くらいの何系のアメリカ人の設定なのかな。浅黒い肌の意味はどういうことかな。名前からすると父系は英語圏の白人っぽいけど、ほかの遺伝子も入っている設定かな。
なにを原動力にのしあがってきた人なのかな? ギャンブル好きの父と陰で泣いていた母に対してどれほどの感情を持っているのか。それはネガティブなものなのか。愛着か軽蔑か。
ダニーにスロットマシンを揶揄されて「最高の機材を揃えているんだ」反論するところなど、凄くベネディクトのコンプレックスが現れているセリフだと思うけど、そこに違和感なく繋がると良いなと思います。
ダイアナに押し切られているのもどういう関係?と思いました。ダイアナのどこに魅力を感じているのか。名声? 要求がはっきりしたところ?
そしてなぜテスに執着しているのか。トロフィーワイフをほしがるマッチョには見えないし。(そもそもまどかちゃんのテスの魅力が明確じゃなかったのもあるけど)
「うーん、この人がわからない・・・」で1回目の観劇が終わってしまったので、次回の観劇でどう変わっているのか楽しみにしていようと思います。

ヒロインのテス役の星風まどかちゃんもまだまだいまいちキャラクターがはっきり見えなかったなぁと思います。
エコプリンセスはあのようなドレスを好んで着るだろうか?と思いました。そもそもまどかちゃんはねねちゃん(夢咲ねねさん)ではないのだから、まどかちゃんに似合うドレスで魅了してほしいなぁとも思いました。
健康的なミニのセパレーツとかベビードール風とかのほうが似合うんじゃないのかなぁ。手足が長いから。ラストの白いレースのドレスは素敵に見えました。
11時公演のフィナーレのデュエットダンスで、真風さんがまどかちゃんの顔に掛かっていた何かをほほ笑みながらとってあげていたのがとてもステキで、真風さんのこういう表情を見せてくれるまかまどコンビはやっぱり良いなぁとときめきました。

11メンバー以外のカジノの客たちもディーラーたちもエルチョクロもほんとに魅力があって目が足りなかったです。
自分の見せ方を知っている上級生はさすがでしたし、これからの生徒さんたちにとっては自分の見せ方を学べる良い機会なんじゃないかなぁと思いました。そういう意味では次回の観劇、リピートが楽しみな作品だなぁと思います。この作品後の次回作にそれがどう活きるかも。
愉しくて作品を通じて役者さんたちのポテンシャルを感じられてわくわくするという点で、この作品が宙組にあたってよかったなぁと思いました。

| |

« 君はそういう幸せを追っているのか。 | トップページ | 愛はどこにいる。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 君はそういう幸せを追っているのか。 | トップページ | 愛はどこにいる。 »