欺き続ける孤独
3月8日に、宝塚歌劇花組博多座公演「マジシャンの憂鬱」「Jubilee」初日を観劇しました。
お芝居もショーもとても楽しくて幸せな時間でした。
「マジシャンの憂鬱」は、私が座った座席位置のせいもあるかもしれませんがさいしょのうちは音響が賑やかすぎて気になってしまったり、前の座席の方が片時もじっとしていないためにずっと視界を妨げられていたりでなかなか内容に集中できないでいたのですが、主人公のシャンドール(永久輝せあさん)が街角でヴェロニカ(星空美咲さん)に声をかけられたあたりから落ち着いて芝居を見ることができて、その後はさいごまで芝居やパフォーマンスを楽しく見ることができました。
正塚先生の作品はセリフを聞き逃さないことが大事なので、永久輝さんと星空さんの滑舌は聞き取りやすくて内容がすっと頭に入ってくるのがとてもよかったです。
初演の瀬奈じゅんさんのシャンドールはこなれ感と人を食ったような雰囲気が魅力的でしたが、永久輝さんのシャンドールは真面目だなという印象をうけました。ボルディジャールを放って逃げることは無理でしょうと。
初演の彩乃かなみさんのヴェロニカは重いものを背負っている気の毒な女性に感じていたけれど、星空さんのヴェロニカはさっぱりとしていて楽に見れたように思います。ちょっとズレている感じかとてもチャーミングでした。そのあたりはテイストが『令和』なのかなぁ。仕事に邁進する姿が素敵だなと感じました。そしてあの彩乃さんが歌ったナンバーを歌いこなしていることに頼もしいなぁ恐れ入ったなぁと思いました。
皇太子ボルディジャール役の聖乃あすかさんは滑舌は甘めでしたが、間や唐突な身体表現が面白くて独特な認知の仕方をするボルディジャールを魅力的に演じていて気がつくと引き込まれていました。
皇太子妃マレーク役の美羽愛さんは、カタコンベで登場した時のダンスが幻想的で目を奪われました。いつのまにかそこにいて心もとなく寄る辺ない風情にはアデルハイド(凛城きらさん)が庇護本能をかきたてられるのも納得でした。
墓守のシュトルムフェルド役の高翔みず希さんと妻のアデルハイド役の凛城きらさんは、ひと言発するだけで面白かったです。
じつはイメージ的に配役が逆(妻役が高翔さんで夫役が凛城さん)かと思っていたので登場のときはあれ?と驚きました。どちらでもできる専科のお2人凄いなぁと思いました。
細かい見どころがたくさんある作品なのでリピートが楽しそうです。
「Jubilee」は、大劇場や東京公演をご覧になった方々から良いショーだからお楽しみにと言われていたのですが、違わず華やかで心浮き立つ作品でした。
クラシックのアレンジ曲で構成されたショーでしたが、元気でカッコ良くてこれがいまの花組なんだなぁと。
若手の方々がダンスパートを目まぐるしいほど順々に踊っていく場面がよかったなぁと思います。
そしてやっぱり花娘の群舞はいいなぁ。一気に世界が爛漫と明るくなる気がします。なんでしょうねあれは。
個人的に初日を観劇するのは受け入れ態勢になるまでけっこう時間がかかる質なのですが、さいしょの強張りもあっという間に溶けてしまっていました。
見終わったとたんに次の観劇がたのしみ~と思いました。
いつもとはちがい、地元ならではの週1で観劇できる博多座公演期間を愉しみたいと思います。