カテゴリー「♖福岡サンパレス」の3件の記事

2018/06/30

ボクはボクと友だちになった。

6月22日(金)に福岡サンパレスにて地球ゴージャスプロデュース公演Vol.15「ZEROTOPIA」を見てきました。

地球ゴージャス公演を見るのは3回目なのですが、会場に着いたらこれまでになく人が溢れていてプログラムを買いたかったけれども販売の列がどうなっているのかわからないほどの混雑で諦めて自分の席に向かいました。

今年の地球ゴージャス公演には柚希礼音さんが出演されると知り、ファンの方を通じてチケットをお願いしました。
同行の方からは新田真剣佑さんが見られますよと聞かされていましたが、芸能人に疎い私はマッケンユーさん???状態でした(笑)
エントランスに出ているお花のスタンドへの宛名に植原卓也さんのお名前が書いてあったような気がしてもしかして黒執事の???
・・・と、予備知識としてはこれくらいの状況でした。

開演してみると、プロローグでまず、え?西川貴教さん???とびっくり。(出演されているとは知らなかった)
遠くへ真っ直ぐに届くヴォーカルがさすがだなぁと思いました。
脱いだら凄い筋肉で、びっくりしておもわず変な声が出てしまいました。
笑いの間がお上手でおかっぱにポンチョ風コートがまさに狙い通り?に河童にそっくり(笑)。
ロマンといういじめられっ子の過去を持つ役を熱演で一つ一つのセリフの意味がストレートに響くお芝居をされていました。
悲しみや孤独は1人の人間にとってネガティブなものだけをもたらすわけではない。その経験の中で見つめてきたものから、彼はジュン(柚希さん)を救うことができたのだなと思いました。
孤独の中で自分自身と対話を続けたという彼の「ボクはボクと友だちになった」というセリフが私は大好きでした。
孤独を知る人が私は好きです。

新田真剣佑さんは、登場の時から「この人が噂のマッケンユーさんかぁ」とわかる爽やかな風景の絵はがきが良く似合う人でした(笑)。その雰囲気からのアクションのキレが凄すぎる。
そんな彼が演じるアトラスという人は見目麗しい男性でもって生まれたあらゆるスペックが高いのに、ほかの人に見えているものが彼には目に入っていないような?・・・そんな捉えがたい印象のキャラでした。
すべてにおいて考え方が子どもな印象で、それも稚くして拉致されて洗脳されてしまったせいなのか。
思考を鍛えてこなかった人というか短絡的で、これでは誰かに利用される都合の良い傀儡にされてしまうなぁと思いました。
そうならなかったのがジュンへの湧きあがる感情によるものなのかな。
あそこで彼は人間らしさを取り戻したのかな。

宮澤佐江さんはお若いのに達者だなぁと思いました。
一つ間違うと同性に反発されそうなキャラの役なのにちゃんと笑いもとるし共感される役にしてるし、際どい場面も変に重く見せないし、そのうえ殺陣ももの凄くがんばってて応援したくなる女の子って感じでした。
彼女が演じるサンディに共感した人多いんじゃないかな。本当は傷ついているのにそれを受け流して生きている人ってたくさんいると思うから。それを代弁してくれるキャラだなと思いました。

続きを読む "ボクはボクと友だちになった。"

| | コメント (0)

2016/03/28

虫のいのち。

3/11(金)福岡サンパレスにて、地球ゴージャスプロデュース公演「The Love Bugs」を見ました。

蘭寿とむさん目当てで見に行ったのですが、とてもたのしかったです。
まずオープニングのダンスに圧倒され、これからどんな舞台が見られるのかわくわくしました。
岸谷さん山脇さんは客席の反応を受けてどんどん笑いを取っていかれて一体どこまでが台本かアドリブがわからない状態でした。山脇さんが岸谷さんを表現するときにかなり遠慮なくこまめにアドリブを入れてらっしゃったみたい(笑)。

物語には同世代の匂いを感じました。
不武装無抵抗を貫き自らは滅びることでしか不戦の尊さを示せないのではないかとか一度は考えたであろう世代。守るべきものが見出せなかった世代。
そんな世代もやがて守るものを得て大人になったんだなぁとか。シルバーに対して思わず武器をとって戦っている寺脇さん演じる小さいおじさんにそんなことを重ねて見たり。
命を渡し繋げていくことを城田優さんのスィンクルマンを通して考えたり。
スィンクルマンを表現する言葉に世の美男に対するやっかみが多分に含まれている気がしたのも面白かったです。
(美男って意外と生き辛いのかもしれないな)
なんだかそこにはこの物語を作った人の等身大が見えた気がして、それはなんだか自己肯定への応援のような気がして。

大原櫻子さんの天娘ちゃん、とても可愛かったです。
天道虫かと思っていたら羽虫で、一気に薄倖のヒロイン&おばあちゃんな気分なところとか最高に好きでした。
羽虫かと思っていたら蛍だとわかって、一気に浮上して岸谷さん演じるシザーQが眼中になくなってしまうところとかも可笑しくて可愛くて。だってそんなものでしょう(笑)。
ちなみに羽虫はカゲロウのことですよね? 天道虫に間違われるくらいだから葉虫(甲虫)かなと一瞬思ったのですが、そうすると寿命の点で話が合わなくなりますよね。

女優の蘭寿さんを舞台で見るのは初めてでしたが違和感なく見られました。蘭寿さんだからこその役だなぁと思いました。
コンテスト荒らしとしてさすらっていたティアラ。その生き様には種としての宿命を跳ね除けたいという思いがあったのかななんて思ったり。反目していたスィンクルマンと共闘の中で惹かれ合い彼の切なる思いを受けとること、すなわち命をつなぐために彼を食べるという究極の決断をする場面が熱かったです。
それはかけがえのない一個の命としてかけがえのない選択を自らすることだなと。自分で自分の業を受け入れ選びとること。それができる強い意志と凄みが熱くつたわってきました。
宿命を精いっぱい生きる者への愛おしさで胸がいっぱいになりました。

虫という小さい命の世界に入ってみつめることで、愛おしさに思いいたらせてもらえたような。
笑って笑って疑問を抱いたり感動したりいろんな温度をかんじられる舞台でした。

| | コメント (0)

2005/11/25

雪全ツ福岡公演「銀の狼/ワンダーランド」@福岡サンパレス

待ちに待った雪組全国ツアー公演を見てきました。

 

ああぁでも私‥今日はとっても疲れていたみたい‥‥
25日で金曜日で朝からバタバタしたしなぁ‥いろいろと‥(T_T)
なんとか仕事にキリをつけて駆けつけたんだけど・・・
どうもお芝居は、物語世界に入り込む前に終わってしまった・・・
明日は体調を整えて見なくちゃ!

 

ショーはもう! 山科愛ちゃんにめろめろめろめろ。。。。(^^ゞ
カンカンも可愛かったし、ロケットの愛くるしさはもう~~~!たまりませんでした。
シナちゃんにあんなお衣裳着させちゃ販促じゃないや反則でしょうに!!!
ズキュンとハートを射抜かれちゃいました。
客席降りもけっこう近くまできてくれて、可愛い笑顔が至近距離!
(もう少し後ろまで来てくれたらよかったのに~~~)
シナちゃんの笑顔は本当に、私を幸せにしてくれます。脳内麻薬で脳みそがひたひたになります。
大好きだシナちゃん。はぁ‥シナちゃんを見に宝塚に行きたい・・・。(ベルばらでは何をするんだろ)

 

大湖せしる君、ハーレムの美女にオバチャンぶったまげたよ。。。。
すごい美女でした。色っぽくて恐くてノリノリの美女でした。
歌う青年の客席降り、せしる君のウィンクの流れ矢で負傷しちゃいました。

 

沙央くらま君は、良い男役になりつつありますね~~! 黒髪が似合ってました。
(客席降り、近くにきてくれてうれしかったです)
可愛いのにコシがあるというか。可愛い男の子と頼りになりそうな男性の端境みたい。
こんご大いに期待してます~~!

 

幕前のカウボーイの凰稀かなめ様の絶妙な等身バランスに絶句・・・・でした。
この方って王子様? 貴種を匂わせるお方でした。
名前負けしていないのがすごすぎる・・・・(汗)

 

音月桂ちゃんのアラビアの最初のトレンチコートのとこ・・・妙に胡散臭くってコントが始まるのかと思ったら。。。
ほんとにコントだったよ~~~!(>_<)
いや~~~じつに石田先生らしいシーンでした。でも好きだ~~~!
翻弄される系(もてあそばれる系?)がお似合いでした。

 

私は麻愛めぐるさんのお芝居もダンスも好きらしく、ついつい目で追ってしまっていました。
(気がつくと見てるというか‥)
この方がいてくれるとすごく落ち着きます。とことん極めてほしいジェンヌさんですね。

 

ショーは全ツにぴったりってかんじで楽しかったです。
まーちゃんも素敵だったし。もちろん、コム水最高!
このあたりの感想は、明日の小倉公演を見てまた・・・
明日もすごく楽しみです~~~!)^o^(

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖日本青年館ホール ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽