カテゴリー「♖北九州芸術劇場大ホール」の4件の記事

2021/09/23

この青い星の上で。

9月19日に北九州芸術劇場大ホールにて「REON JACK4」を見てきました。
4年前「REON JACK2」を福岡市民会館で見てちえちゃん(柚希礼音さん)のパフォーマンスに感動。機会があれば次も見たいと思っていました。
その翌年開催された「REON JACK3」は残念ながら福岡公演がなく観劇することはなかったのですが、数年ぶりに「REON JACK4」が上演されると知り開催地を確認すると北九州があるではないですか。
これは見に行かねば。

YOSHIEさん(ストリートダンス)、宮尾俊太郎さん(バレエ)、クリスティアン・ロペスさん(タンゴ)というジャンルの異なるダンスのトップパフォーマーと全力で競演するちえちゃん、そして佐藤隆紀さんと「マタ・ハリ」のラドゥとアルマンで熱唱するちえちゃん。凄すぎん? もしかして私が思う以上にグレートでアメージングな人だったのねと焦りました。

ちえちゃんが宝塚の下級生や共演者からリスペクトされていること。その理由。わかってはいたけどわかっていなかった。
先日たまたま東京宝塚劇場の宙組公演でちえちゃんと観劇が被ったのですが、舞台上の皆さんがほんとうに嬉しそうで。いつもよりたくさんターンしてるよね?って思うくらいに。自分が見て憧れていた人に見てもらえたらそりゃあねと思ったのですが、その凄さを私はまだまだ理解していませんでした。(いまもだぶん全容の半分も理解していないはず)
まさに超弩級。踊るスーパードレッドノート。(←言ってみたかった笑)

でもちえちゃんが尊敬されるのは、パフォーマンスが凄いからってだけじゃないってことも、そのパフォーマンスから感じました。
ものごとに取り組む姿勢そのもの。その清廉さ誠実さひたむきさゆえに尊敬され愛されているのだということが。
どの共演者もその道を究めた方でちえちゃんよりも技術面では上をいく人たち。そういう方たちとそのジャンルで真っ向から競演しようとすること自体なかなかできることではないなぁと思うし、取り組む上でつねに本気で逃げがないところ。踊ることに対する喜びや愛、そして舞台の上のこの時間をどんなに大切にしているかがストレートに感じ取れて、感動しました。

その凄い人がファンのことを真摯に考えて公演を構成してくれているんですよね。そのことにも感動しました。
このコロナ禍でいかにして舞台の上から無言でいなければいけない観客とコミュニケーションをとるかに心を砕いているのも見て取れました。それゆえの自分ツッコミとか笑。

佐藤隆紀さんとのトークで、2人からの質問に対して客席がペンライトの色でレスポンスするというコーナー(?)で、佐藤さんと共演するとしたら①カルメンとホセ ②スカーレット・ピンパーネル(ショーヴランまたはマルグリットとロベスピエール)のどちらが見たいかという質問をすることに決まったのですが、佐藤さんが①の人は青を、と言った瞬間にちえちゃんから速攻で異議が入りました。
ちえちゃん的には最初が赤、次が青、とテッパンで決まっているんだそうです笑。(たしかに宝塚的にも正解な気がします笑笑)
そうそう、ちえちゃんってそうだったかも笑。自分の中の決まり事には厳格だったかも・・となんだか可笑しくて。
舞台上で自然体で存在するというか自分を飾らずに正直に出してくるところ?笑、好きだなぁと思いました。舞台上でも変わらぬ関西ことばとかも。

ここまで自分がずっと「ちえちゃん」と書いていることにも不思議な気持ちです。
「柚希さん」と書いちゃうと雲の上の人っぽくなりすぎて私の中で畏怖の念が勝って何も書けなくなってしまうから「ちえちゃん」になっちゃうのかな・・と自己分析。
別に「ちえちゃん」でも「柚希さん」でも尊敬の気持ちに変わりはないのですけど。「ちえちゃん」と(心の中で)呼べるのも魅力なのかなぁ彼女の。
真摯な努力の成果としての素晴らしいパフォーマンスと懼れずに正直な自分を見せられるところ。それがちえちゃんの魅力だなぁと思います。

SHUN先生振付のダンスは大人でかっこいいなと思いました。
とくにこれほどの大人なパフォーマーが揃うと圧巻だなぁ。1人1人のパフォーマーが洗練されているからこそでもあるなと。
求められれば最高をめざして突き進むアーティストをどこで止めるか判断するのは起用する側の責任だと思いました。
見る側としては最高のものを見たい。それには総合的なコンセプトを外れないこともまた重要。
「REON JACK4」はちえちゃんを通していまを生きる肯定的なメッセージがつたわってきました。
それぞれの場面がどういうコンセプトでどんなストーリーであるかはとても大事だと思います。弱い立場にある人が尊厳を傷つけられていることを当たり前だと思ってしまうストーリーを見たくはないので。

アンコールのナンバーの最後に出演者全員で歌われた「青い星の上で」に涙が出そうになりました。
昨年コロナ禍で一切の舞台がストップした時期にちえちゃんの呼びかけで宝塚OGの皆さんがリモートで歌い継いだ曲です。
なんでもない頃は聞き流してしまっていた歌詞が心に響きました。
大きな愛にあらためて気づかせてくれて心からありがとうと思いました。
そして、ちえちゃんの今後のますますのご活躍を期待しています。

| | | コメント (0)

2019/11/02

アイスティルラヴユー。

10月31日に北九州芸術劇場大ホールにてNODA・MAPのお芝居「Q -A Night At The Kabuki-」を見てきました。

「贋作 桜の森の満開の下」 に比べると、目線がオトナだなぁというのが見終わった率直な感想でした。
歌舞伎で見たことのある場面、シェイクスピアの台詞、そしてクイーンの「A Night At The Opera」がタピオカで、NODA・MAPがミルクティーという印象でした。
ストレートプレイでQueenの楽曲をどう使うのかなと思っていたら、そうかこう使うのか。それも「オペラ座の夜(A Night At The Opera)」からだけなんだと。
「デス・オン・トゥー・レッグス」とか「シーサイド・ランデヴー」とか「アイム・イン・ラヴ・ウィズ・マイ・カー」とか「預言者の唄」とか「グッド・カンパニー」とか・・・何十年ぶりに聴くだろうと思いました。ベストアルバムにもライブビデオにも入っていなかった曲だから。ちょっと儲けもん。
ミュージカルや音楽劇に慣れている者としては物足りない気は正直しましたけど生じゃないのはしょうがないですね。

1幕は対立する両家、平家と源家のローミオとジュリエ(漢字だと瑯壬生と愁里愛)の悲劇の物語をなぞりながら、それをどうにかして阻止しようと未来のローミオとジュリエが奮闘するストーリーとでもいうのかな。
そうなった冒頭の場面がなぞでもあって。でもそれを考えるよりも目の前の展開が忙しくて。
若い2人(広瀬すずさんと志尊淳さん)の初々しい美しさ、それからの2人(松たか子さんと上川隆也さん)の吸引力。2人を取り巻く役者陣の達者さで、頭の中にハテナがいっぱいになりながらも、集中して見てしまいました。

2幕は2人が引き裂かれたあとの物語り。きっと見る人によって見えるものがちがうのだろうなと思うなぞめいたストーリー。
私には、かつての冷戦の世界観が見えました。平氏は拝金主義のアメリカ、源氏は人間を無名におとしめ抑圧するソヴィエト。
だからシベリア送り、強制収容所、極寒・飢餓・強制労働なのか。人間の尊厳はどこへ? そして飽食を貪る源氏の当主。
ラストシーンを見終わってそういうことだったのかと。
だとしたら、悲劇を阻止しようとしていたローミオとは何だったのだろう。
ジュリエは何を見ていたのだろう。
ローミオが手紙を託してから30年。手紙を託された者がパーティ三昧で渡しそびれた30年。
30年目に届いた手紙から何を読み取るのか、それを問いかけられたような気がしました。
それにしてもなぜ30年なのだろう。
「オペラ座の夜(A Night At The Opera)」のリリースが1975年。その30年前というと終戦の年。そこになにかを見出すのもありかもしれない。

物語りに登場する人びとは、立場や物語上の役割はあっても性格付けはとくにはない感じでした。役者さんの個性と技量と熱量で突拍子もない展開に必然性をあたえている。
この世界観にいてもあんな扮装でもなんの違和感もなかった羽野晶紀さんと橋本さとしさん。橋本さんのよく通る声、言いにくそうな台詞も明瞭に聞こえてさすがだなぁと。羽野さんの独特な声も良く通って、あの役たちにもリアルな気持ちが通っていることを納得させる力量すごいなぁ。
竹中直人さんは両極端な役の演じ分けがすごいなぁと思いました。どこに気持ちがある人なのだろうと思って見ていました。

松たか子さんは空気の読み方がすごいなぁと。ただそこにいるのが難しい役なのに。上川隆也さんの後半の熱演に目が離せませんでした。本領発揮だなぁと思いました。
広瀬すずさんのきっぱりと溌剌とした美しさは恋に命を懸けるジュリエットそのもの。そして彼女を真っ直ぐに見つめる志尊淳さんのローミオ。本当にロミオとジュリエットを見ているような気持ちになりました。2人とも身体能力もすごくてびっくり。若さっていいなぁ。
素晴らしい役者さんに囲まれて若い2人が思いっきり力を発揮している。
ストレートプレイに慣れない私が3時間という長い上演時間でも飽きずに見入ることができたのは役者さんの力量のおかげだと思います。(早口台詞でも明瞭な滑舌とか!)

| | | コメント (0)

2018/10/29

好きなものは呪うか殺すか争うかしなければならないのよ。

10月29日に北九州芸術劇場にて「贋作 桜の森の満開の下」を見てきました。

出来の良い学生演劇を見たかんじ。
東京以外でこのような作品を上演し大ホールが満席になっていること。
妻夫木聡さん、深津絵里さん、天海祐希さん、古田新太さんといった豪華な俳優をキャスティングできること。
というような妙なところに感心してしまいました(^^;

見終わった感想は、明治以来この国で重宝されてきたインテリ文系男子の無責任さというものを妻夫木さんの耳男に久々に見た気がするなぁと。
夜長姫の修羅にあくがれ持ち上げるくせに、自分はさいごまでそれにつきあう覚悟がない。
それは本来彼自身が引き受けなくてはいけない修羅のはずなのに、逃げて。
自分の手には負えないものを他者に背負わせて自分は安全なところにいようとする。
そしていよいよ自分に降りかかってきたら、「ちゃちな人間世界がもたない」とかなんとかいう理由で彼女を刺し殺める。
「さよならの挨拶」もなしに。
(そのちゃちな人間世界を憎んでさえいたんじゃないのかな彼は)
ほんと身勝手だよなぁと。
(なにより昔はこういう主人公にめちゃくちゃ共感していたのになんでかふーんって感じてしまっている自分の変わりようにへーって感じといいますか・・)

耳男より古田新太さんが演じたマナコのほうが私は好きでした。
狡くても本質を見抜いて自分がやるべきと思うことをやっているから。
(でも同じ古田さんがやった役なら五右衛門のほうが何倍も好き)

天海祐希さんのオオアマはあれだけのために?と正直思いました。
さすがのオーラだなぁと思いましたけども。

夜長姫役の深津絵里さんがとても熱演で、彼女の存在感がこの作品を成り立たせているなぁと思いました。
が、あのキャラクター。話し方、身振りが私は苦手でした。
作演出の野田秀樹さんはこんなタイプがお好きなのなぁと冷めた目で見てしまいました(スミマセン)。

自意識過剰気味な作風、言葉遊びや海外文学ネタの挿入や90年代っぽい内輪ウケみたいなネタも私は苦手でした。
好きな人はそこが好きなのだと思うので、私の趣味嗜好と合わないってことだと思います。
つくづく私は、宝塚やいのうえ歌舞伎など、わかりやすい演劇が好きな人間なんだな(^^;と思い知った次第でした。

| | | コメント (0)

2018/07/22

果てのない旅。

7月21日(土)北九州芸術劇場大ホールにて、「銀河鉄道999」の舞台をマチソワで見てきました。

北九州芸術劇場はこけら落とし以来、興味ある作品がいろいろと上演されているのですが、やはり博多からだと気軽に行けるかんじではなくて、ついつい逃してきていました。
過去に小倉に行ったのも、宝塚公演と野村萬斎さんの舞台だけで、私にとって誰が出演するかは重要なポイントです。
今回も凰稀かなめさんのクイーン・エメラルダス役に惹かれて行ってまいりました。

でも・・・あまりにもマッチョイムズな世界観にショックをうけてしまいました。
『男なら』『男には』『男ですけん』のバリエーション、『男の子ときたら』『男の子ってのは』のバリエーションを合わせて1幕だけで15回くらい言っていました。(あまりに耳障りだったのでソワレで数えてしまった)
たしかに原作は少年がいろんな見聞や経験を経て大人になっていく少年漫画の王道作品だった記憶がありますが、ここまでだったかしら・・・?

また、もともと松本零士氏の作品には、聖母のような自己犠牲で主人公を救う女性、女神のように崇められる女性、そして依存的で精神を病んでいる女性が多いなとはなんとなく感じていたのですが、今回見た舞台ではそのエッセンスを凝り固めたような女性キャラばかりで見ていて暗い気持ちになりました。

原作の漫画自体はそれぞれのエピソードの面白さに引き込まれて読んでいたから薄まっていたものが、舞台ではエピソードは省いて精神性だけを抽出した結果がこれなのでしょうか。

もうすこし配慮した脚本にできなかったのかと思いましたが、マチネ終演後に登壇した松本氏の若き日の武勇伝そして故郷を出るときの覚悟の中で幾度も出てきた『九州男児たるもの』という言葉に、この方が監修されている間は無理なのかなぁと思いました。

自分で勝ち取ることの大切さ。困難に負けない強さ。仲間を思う気持ち。
原作から若かった私はそんな精神を読み取っていたと思います。
でもそれは男だけに許されていたことだったのか、というショックと失望で舞台を見終わった後に心がどんよりとしてしまいました。

出演者の方々が素晴らしかっただけに無念。
とくにトチロー役の入野自由さんの口跡の良さが印象に残りました。
凰稀さんのエメラルダスも、こんな凰稀さんを見たかった~~~!という役で、この先このような役が見られるかどうかわからないだけに・・・。

ハルカさんがプログラムに載せておられた「星野鉄子」の物語を考えさせられます。

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ フレンチロックミュージカル ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖新橋演舞場 ♖日本青年館ホール ♖東京芸術劇場プレイハウス ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽