カテゴリー「♖ 歌舞伎座」の1件の記事

2014/08/17

お姉様は私がお可愛うございましょう。

7月14日(月)、東京宝塚劇場宙組公演の休演日に東銀座へ行き
歌舞伎座七月大歌舞伎の夜の部を見てきました。

「悪太郎」、綺堂の「修禅寺物語」、鏡花の「天守物語」を見ました。


右近さんの悪太郎、可笑しかったです。
そして身体能力凄すぎです。
(なんであんなことできるの?)

狂言の「悪太郎」よりもさらに設定ディテールが明瞭なのは歌舞伎ならではかな。
舞台化粧とお衣装がついているのが新鮮でした。
狂言の大らかさはそのままに、さらに豪快で憎めないキャラになっているようでした。

迷惑な人にはちがいないのだけど、こういう人を笑える懐の深さ、寛容さこそ、
現代に必要なんじゃないかな。
なんて思いました。


「天守物語」を見たいと思ってチケットをとったので、岡本綺堂の「修禅寺物語」も
併演されると知ってうれしかったです。

夜叉王と姉娘の桂、ともに倫を外れても己の望むものを求めずにいられない業を背負った
父と娘のそれぞれが放つ一瞬の輝きを見せるところが見所だと思いますが、いまいち、
それが曇ってしまったというか、なにを見せたいのかが鮮明でなかったような・・・?

あの場面(夜叉王の「苦痛を堪えてしばらく待て」)で笑いが起きてしまうのは
やっぱり間が悪いのだと思います。
あとやっぱり迫力不足かなぁ。
夜叉王の業と桂の輝きがクローズアップされる大事な台詞だけに残念に思いました。
あそこで戦慄を味わいたかったなぁ。

またいつか見られるチャンスがあったら、そこがどう見えるかを楽しみにしたいと思います。


「天守物語」は、もうこの世界観が好きで好きで・・・。
そこにある世界を、この目で見、そこに気持ちをやれる至福。
富姫と亀姫の愛嬌あふれる言い合い、女童や侍女たちの戯れ言が
目の前で繰り広げられるさまに、涙が溢れました。
あちらの世界へ行きたくて。

3階の下手から見下ろすように見ていたのに、いいお芝居というのは
席など関係なく集中できるものなんだなぁと思いました。
舞台の上の1人1人が鏡花の世界にきれいに生きていて見蕩れました。

富姫の目線は明快。
自分の慾望も他人の慾望もまっすぐにお見通し。
可笑しいものは笑う。
道理に適わないことはぴしゃりと指摘する。
潔い人だ。
物事を深く読むことができるけれども、むやみに複雑にしない。
平らかに解き明かす。

そんな彼女だから図書之助の心の涼しさに心を打たれるのだろう。
そして、そんな彼女をもってしても恋は。
平らでない道をあえて選びすすませる。
理よりわが身より相手を思う。だから恋は美しい。
恋ゆえに闇に身動きできなくなる。

そんな心を愛でるところに美があり芸術があり感動があるのだなぁ。
この美しき世界を愛でる気持ちがあるかぎり、生きていかれる気がします。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖日本青年館ホール ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽