カテゴリー「♖三越劇場」の5件の記事

2016/02/19

悪足掻きをやめねぇから面白い。

1月22日(金)三越劇場にて初春新派公演「糸桜」を見てきました。
新派に大和悠河さんが出演、波乃久里子さんと共演というトピックに観劇前からわくわくしていました。

「糸桜」は、歌舞伎の狂言作者河竹黙阿弥の娘糸女と、彼女の養子で演劇学者の繁俊、その妻のみつを描いた「作者の家」(河竹登志夫著)を原作とした劇団新派の新作。私にはなじみのない世界の話と思っていたのですが、劇中で波乃久里子さん演じる糸女が泉鏡花を褒めたり(新派の代表作となる戯曲をたくさん生んだ作家ですからね)、みつの嫁入り道具一式が日本橋三越で揃えたものと披露されるセリフがあったりして(まさにその日本橋三越にある劇場での上演!)、そうかこの地で生きていた人たちのことなのだなぁと距離が縮まった気がしました。

新派の方たちのお芝居は短いセリフでも意味や感情がすっと伝わってくるのが良いなぁと思いました。
ダイナミックな舞台転換や歌舞や見得を切ったりも一切無く、簡単な大道具と生活感のある小道具の中でセリフと繊細な動きで心のリアリズムを見せる芝居に、歌舞伎界出身の市川月乃助さんと宝塚出身の悠河さんが挑んだわけですが、やはりそれぞれの出身から身についたものが見え隠れする。体当たりで演じているからこそ湧き出づるもの、それもまたこの作品の味のような気がして、なんともいえない思いが見ている私の心に広がりました。
1幕さいごのあたりで、月乃助さん演じる繁俊と悠河さん演じるみつが、おたがいさまと、すこしずつ夫婦になっていきましょうと向かい合う場面では、2人の役の境遇と役者として生き様が二重写しとなり、思わずほろりと涙が出てしまいました。

この作品から新派に入団する決断をされた月乃助さんの心にあるリアルが、繁俊という役を通じて発せられているようにも感じました。
裕福でありながらも荒れた家庭で居所なく育ったみつは、この縁談を機に新しい環境で自分の居場所を作っていこうとしている。そこは豊かな実家とは正反対の質素な作者の家で、さらに姑の糸女はとてもクセがあるし夫はその糸女の養子で彼女に逆らえない。そんな面倒な家の中にあってもうじうじせずにさっぱりとしている。もちろん思うことも言いたいこともあるだろうけど、自分の役目を一つ一つものにしてこの家を自分の居場所にしようとしている。そんなみつの様子もまた、宝塚時代からいまに至る悠河さんの姿勢と重なって私にはとても感慨深かったです。

続きを読む "悪足掻きをやめねぇから面白い。"

| | | コメント (0)

2011/10/02

ひとりじゃない。

9月8日から12日まで、
日本橋の三越劇場に「100年のI love you」を観劇するため上京し
いつもの上京より時間に余裕があったので、観劇の合間に見聞したことを
記録しておこうと書き始めて早半月が過ぎ、月も変わってしまいました。

 

半月以上経って、いまさら感充満ですけど、
いまも心に残っていることを書いておきたいと思います。

 

ショーでは、悠河さんが1人で「ALL BY MYSELF」を歌うシーンがありました。
あのときの悠河さんの歌声が、表情が、いまも心に染みています。

 

 若さは至らないものね ほんとうの愛を知らない・・・

 

せつなくて、涙が出た回もありました。
ことに千穐楽は言葉に出来ないいろんなものが溢れてたまりませんでした。
全公演をご覧になった方によると、悠河さん自身も泣いていた日もあったとのこと。

 

元気でぶっ飛びな“きずなちゃん”(役名)に、
あらあらと思ったり、笑ったり、ニヤニヤしたりキャ~になったり。

 

そんな時間を過ごしたあとで、愛にまつわる素敵なナンバーに耳を傾けほっこりした頃、
愛にはぐれて1人になってしまった不安を歌う彼女の心が
聴いている私の心にも共鳴してくるようでした。
人は、失って、はじめて気づくことがある・・・

 

物語の最後は、最初と同じレストラン。
孤独を知って、少し大人になって
不安も知って、少しためらいがちなきずなちゃんに
ともちゃん(今井清隆さん)が、「奇跡」を歌いかける。
あの深い声で。

 

 僕は神様でないから本当の愛はたぶん知らない・・・

 

この曲、はじめて聴いたのは何年前だろう。
聴くたびに、さだまさしだなーって(笑)。いきなりエクスキューズでコソクなところが(笑)。
素敵な歌ですけどね。なんか出だしのとこ、ふふっと思うんですよね。
(さださんの照れなんでしょうかね。理屈っぽくて論理的に真面目なのかな)

 

でも、今井さんが歌うとぜんぜんコソクに聴こえません。
不器用で真正直な人なんだわーと正反対なことを思います(笑)。
(人って本当に見かけに左右される・・・それくらい見かけは大事ですよね)

 

続きを読む "ひとりじゃない。"

| | | コメント (3)

2011/09/17

大和悠河をお愉しみください。

日本橋の三越劇場で、ミュージカルショー「100年のI love you」を見ました。

 

作演出構成の玉野先生の意図自体が、
大和悠河を含む5人の出演者の“いろんな面”を歌とダンスと共にお愉しみください
というものだったと思いますが、
彼女自身もまた、

 

自分に出来ること、
大和悠河がお客様から期待されていること、を
舞台の上で十分に発揮していたなーと
本当にエンターティナーだなぁと思います。

 

そのウエストの細さは
その脚の長さは
そのお○ネは
そのお色気は
その天真爛漫さは
そのジャケットのパフォーマンスは
そのウィンクは
その目線は
その1人ベルばらは
そのお歌は
その表情は
その涙は

 

隅から隅まで愉しませてくれてありがとう。
「大和悠河」を愛させてくれてありがとう。
これからもついて行かせてくださいと
あらためて思った舞台でした。
この舞台をつくってくださった皆様に感謝です。

 

そしてまた次の新しい大和悠河を愉しみにしています。

| | | コメント (2)

2011/09/15

1人では困ることも2人ならどうだい?

9月8日(木)~9月11日(日)の4日間、東京は日本橋にある三越劇場で
ミュージカルショー「100年のI love you」を見てきました。

 

すご~くたのしい舞台でした。

 

平泉きずなちゃん(大和悠河さん)と小笠原ともやくん(今井清隆さん)の
2人の幼馴染みのカップルが(年の差何歳の幼馴染みなのかな~
別れてまたくっつくという流れで、いろんなショーのシーンが繰り広げられるかんじかな。

 

愛は沢山の経験の中から探すもの、というきずなちゃん。
愛は一途な気持ちを育てるもの、というともちゃん。
2人の考えは平行線。

 

きずなちゃんは、ホームレスになったりお金持ちによろめいたりロミジュリしたり
街角でナンパしたり、ともちゃんと家族を交えてもめたりホスト見習いになったり
1人ベルばらしたり・・・

 

私がいちばん好きだったシーンはやっぱりロミジュリかな。
とっても正統派なジュリエットのお衣裳にストレートヘアの悠河さんが可愛くて
「ナイフよ、これがお前の鞘です」と胸を示してナイフに語りかけるところ
もうたまらなくキュンキュンしました。

 

シェイクスピアのロミジュリのセリフがほとんどまんまで、
衣裳もロミジュリ風コスだけど、じつは平家の血筋のまさつぐさん(原田優一さん)と
源氏の血筋・・・かもしれない平泉きずなちゃんの恋は許さない!別れよ!と
放つまさつぐさんのパパ(玉野和紀さん)という設定なんだけど(笑)。

 

原田さんと悠河さんのシェイクスピアの台詞回しが本当にいいのです。
「どうしてあなたは平家なの?」
プププ。
きずなちゃんも名セリフのパロディをさらっと言っちゃうし。

 

悠河さんはジュリエットまんま。
原田さんは、・・・すこし・・・いやえーっとだいぶ変なロミオなんですけど
でもとーーーっても滑舌よく音楽的にセリフを言われるから、ついうっとりなんです。
そして、あのニーノ・ロータの名曲にのせて歌う!!!

 

  ♪どぉしてぇぇいけないぃぃほんとぉのぉ恋なのにぃゆるされなーい
  ♪わかーさは罪なのかーそれーならー
  ♪消えてしまぇぇ世界がぁぁ(鼻濁音)

 

うわ~~~うっとり でもうわ~~~~なキャラ。(ちびまる子ちゃんに出てきそうな)
毎回の私の心の葛藤といったらありませんでした。

続きを読む "1人では困ることも2人ならどうだい?"

| | | コメント (3)

2011/09/11

神様が逢わせてくれた大切なあなた。

三越劇場公演「100年のI love you」千穐楽が終わりました。
しばし放心…。

 

良い舞台でした。
笑いのツボを押されまくり大笑いして、
美しいメロディーと詩と歌声に感動しました。

 

どのシーンも選べないくらいに好きでしたが、
どうしても選ぶなら
「ロミオとジュリエット」でしょうか。

 

大好きな大好きなニーノ・ロータの「ロミオとジュリエット」の旋律を奏でるヴァイオリンと
原田優一さんのヴォーカルの美しさ。
こんなにも素晴らしいのに…
どうしてあなたはこんななの…???!
なコスチューム&キャラクターのロミオまさつぐさん(汗)

 

こんなシーンなのに、まるでおかまいなしに可愛い可愛いジュリエットきずなちゃん。
姿も声も私をうっとりとさせてくれました。
これがホストのシーンで客席を落としまくった人と同一人物とは信じがたい…。

 

この2年間、様々なものを吸収して成長し続けてきた人なんだなぁ。
大和悠河という人に、これからも沢山の夢を見られることを確信できたファンとしてとても幸せな舞台でもありました。

 

ラブストーリーのラストの今井清隆さんとのデュエット「奇跡」で流れた悠河さんの美しい涙に
この作品を一緒に作って来られた皆さんとの絆が
客席で見ている私にも感じられた気がして
なんだかとても胸がきゅんとしました。

 

笑えて泣けて…こんなに素敵な舞台を見せて下さった皆さんに感謝です。

| | | コメント (4)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ フレンチロックミュージカル ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖新橋演舞場 ♖日本武道館 ♖日本青年館ホール ♖東京芸術劇場プレイハウス ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽