カテゴリー「♖青山円形劇場」の5件の記事

2012/01/31

SOMEBODY TO LOVE.

青山円形劇場で見た「GULF -ガルフ-」の
またまた感想です。
前回あらぬ方向へいってしまったので仕切りなおし!
というわけじゃないんですけど…^^;

 

内容的には、
生きているのが苦しくなるからふだんは考えないようにしていることを
あらためて呼び起こされてしまうような、
ちょっと辛い、心に痛みを伴うそんな感じの作品。

 

ニート男の誠(敦士さん)とIT企業幹部の真澄(大和悠河さん)という
2人の極端な性格の登場人物の掛け合いで、
最初は微笑ましくテンポよく、面白可笑しく進み
徐々に不穏と懐疑に包まれ
そして緊迫。
そして融和の兆しを見せて幕となる。

 

融和の理由がちょっと不明瞭な気はしないでもないけれど
そこは、見た人に任せられたと思ってたらいいのかな。

 

漠然とした不安、孤独。懐疑。
それがあるからブンガクやエンゲキやロックは生まれ
人のココロを掴むのかもしれない。
そしてオウム真理教のようなカルトもまた
同じものを根源として生まれる。
そういうことを改めて思い出させてくれた作品だったかな。

 

湾岸戦争の映像は、人々の心に正体のない「万能感」を植えつけた。
地球的な出来事を俯瞰して神の目線で見る現実感のなさ。
やがてくるネット社会がそれをさらに加速させる。
それは誠の心にも真澄の心にも、確実に影響を与えているみたい。

 

2人は、性格も立場も両極端だったけれど、
どちらも多かれ少なかれ誰の心にも棲んでいる思いであり、
それがカタチになったキャラクターなのかもしれないな。

続きを読む "SOMEBODY TO LOVE."

| | | コメント (0)

2012/01/27

you have been loved.

青山円形劇場にて「GULF -ガルフ-」を見ました。

 

劇場の中に入ると円形の舞台を取り巻くよう客席が設けられていて
役者さんは360°全方向から見られてしまうという按配。

 

円形の舞台にはベッドが2台、パソコンが置かれたデスクが2台、
ルームランナーが1台、数個のダンボールが乱雑に置かれています。
ルームランナーを除くとそれらはすべて基本色が白。
床やハシゴやドアなどのセットが、赤青黄色などビビットカラーのマーブルに
ペイントされているので、白が浮き出すように感じます。

 

この作品、
脚本と演出が少年社中の毛利亘宏さん。
密室劇で大和悠河さんと敦士さんによる二人芝居。
悠河さんは、宝塚退団後はじめてのストレートプレイ。
場所は円形劇場。
上演が発表になってから、いろんな意味でたのしみでした。

 

客席はA~Hの8つのブロックに分けられていましたが、
私は観劇した5公演すべて違うブロックで見ることができました。
見えるものが違うと感じるものが違う。
そんな体験もできたように思います。

続きを読む "you have been loved."

| | | コメント (2)

2012/01/24

今日もガルフを見たよ。

今日も青山円形劇場で「GULF」を見ました。

 

Eブロックで見ました。
ルームランナーで走り続ける真澄さんの表情がよく見えました。
見ていたら訳もわからないまま涙が出ちゃいました。
すごく綺麗な顔で。だけど綺麗な額と眉が悲しそうに見えたからかも。

 

正しいことしか言わない正しいことしかできない真澄さん。
有益なこと意義があることしか受け入れることができない真澄さん。
彼女の生い立ちが知りたい。
彼女のことがもっと知りたいと思いました。
語りたがらないそれを。

 

ようやく彼女が自分のことを語れそうになったところで物語が終わる。
ようやく彼女を理解できそうで期待が高まったところで。
だからいろいろ考えてしまう。

 

今日は彼女の弱さが垣間見えた気がする。
私は弱った生き物に弱いのです。

| | | コメント (0)

2012/01/23

存在意義なんていらない。

娘がどこか違うというのは生まれて数ヶ月の頃からうすうす感じていて、だから受け入れることはすんなりできた。
というより合点がいった。
というより私のせいではないということに救われた。
事実は彼女自身はなんら変わらないのに。
勝手なものだと思う。

 

それからは、私の目から見て幸せに見えない彼女をとりまく状況を、私の目から見て少しでも幸せに見える状況に変えることに必死だった。
学校とか地域とか親戚とか。
私がやらなくちゃ誰がこの子のためにやるの?

 

手っ取り早く誰かに必要とされている自分を感じたいなら家族を持つといいよ。
養子縁組という手もある。
友人曰くそこまでしなくても「猫でじゅうぶん」。

 

自分がやらなきゃと思ってやってたけど、それは娘のためじゃなく自分のためだってわかってた。
自分の目から見て幸せに思えない娘を取り巻く状況を見ているのに私が堪えられなかったから。

 

続きを読む "存在意義なんていらない。"

| | | コメント (4)

GULFを見たよ。

青山円形劇場にて「GULF」を見ました。
いろいろ考えるところのある作品でした。

 

前半の軽快なやりとりが面白かったけど、詰めに冴えが今ひとつかな。

 

二人がそれぞれに抱えている問題があまり深刻には感じられなかった。
切迫して変わる必要があれば人は自ずと変わるもの。
変わらないのは変わる必要に迫られていないから。
無理に変わることはないんだよお…と思いました。
つまりそこが二人の甘えなんじゃないかなって。

 

二人とも年齢設定の割には幼すぎない?
というのは、一緒に見た友人の感想でした。
作者が学生時代の作品のリメイクゆえかしら?

 

二人の言ってた事に「私も同感」と思えないのは、世代の違いでしょうか。
一連の事件や出来事を見ていた時代に何才くらいで何をしていたか?

 

私は、どうにかしないといけない。子供達のためにも…と何か切羽詰まった、社会の一端を担う者としての責任をひしひしと感じながら見ていた気がする。
あの頃あの一連の出来事を。
幼い娘たちの親として。

 

あれはきっと当時何の責任も担っていない10代ならではの感覚なんだろうな。
でも20年経ってもそうなの?
ニートの彼がそうなのは、そんなものなのかなと納得しかかったけれど、彼女がそうなのは引っ掛かったな。

 

明日も見るのでまた考えてみよう。

 

Gブロックは悠河さんが近くてどきどきだったけれど、真澄さんはこんな表情でこの台詞を言うんだ…というのがよくわかるBブロックの方が私は好きだったかな。

 

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ フレンチロックミュージカル ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖新橋演舞場 ♖日本武道館 ♖日本青年館ホール ♖東京芸術劇場プレイハウス ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽