カテゴリー「♖宝山ホール」の3件の記事

2024/11/15

運命ってやつにもう一度挑戦しようじゃないか

11月4日に鹿児島市の宝山ホールにて宙組全国ツアー公演「大海賊」と「Heat on Beat!」をマチソワしてきました。ツアーの大千秋楽でした。

素晴らしいパフォーマンス、それを余すところなく楽しもうとする客席の意気込み、圧巻の熱量が充満する空間を体験しました。
楽しくて幸せで忘れられない観劇になりました。

このところ宙組生に疎くなっていたのですが、お芝居ショーともに多くの出演者にセリフや見せ場のある作品で、それぞれの出演者がイキイキと演じている姿を見ることができて解像度が高まり、宙組を見る楽しみがまた増量しました。

ヒロインの義姉マリア役の湖々さくらさんの「与えられたものを受け取って」真摯に生きる年長の婦人としての威厳と慈愛をうかがわせる落ち着きのあるセリフ回しと歌。タカラヅカニュースのナビゲーターとしての姿には馴染みがあったものの、こんなお芝居をしてこんなふうに歌う人だったのだとのは初めて知ったように思います。

初見で主人公の母上の悪者に抵抗する際の身のこなしのキレにおっ?と思っていたらやはり水音志保さんで、それ以降ずっと美しい母上から目が離せずその美しい死に顔に見惚れている間に照明が落ちてはっと我に返る、というのを初見の福岡公演から繰り返していました。
ショーでもたくさん活躍されていて、なかでも「Fly me to the moon」を歌う芹香さんを天彩峰里さんと挟んでのおしゃれでキュートなダンスや「ジェラシー」での瑠風輝さんとのタンゴのペアは目が釘付けでした。

スキンヘッドにびっくりした輝ゆうさんの鉄砲玉は愛嬌たっぷりキャラでいつも仲間と面白いやりとりをして楽しませてくれました。
ちょっと斜に構えたネコザメ役の嵐之真さんは、サンタ・カタリーナ炎上の場面では前回の大劇場公演(ルグランエスカリエ)に引き続きソロで歌を聴かせてこれからも宙組の歌い手として注目したいなと思いました。
聞き耳役の真白悠希さんもルグランエスカリエに引き続きお芝居ショー共にやはり舞台センスで目を引きました。見ていてとても快感でした。

フレデリック役の泉堂成さんは、福岡サンパレスの感想にも書きましたが、歌唱力のある瑠風輝さん鷹翔千空さんとともにしっかりとハモっていてすごいなぁと思いました。これからの成長がますます楽しみです。
海賊たちをまとめる拝み屋役の鳳城のあんさん、最初は鳳城さんとは思わず上級生かなぁと思っていたほど荒くれ者の海賊たちをまとめる年長者の落ち着きと声の張りがあって、あとで鳳城さんと知ってびっくりしました。
まだ106期だとか。宙組に欠かせない存在に成長しそうでたのしみです。
ウミネコ役の渚ゆりさんも少年役が溌溂としてとても可愛くて愛でたい存在でした。どういう経緯で海賊に加わったのかも気になるし、海賊たちにも可愛がられているんだろうなと想像をめぐらせました。

コロナ禍では出演人数に制限が設けられていたり、昨年の出来事以降は公演ができない状況が続いたりでなかなか舞台に立つ機会を持てなかった彼女たちが、活き活きと役として舞台上で生きている姿を見られて嬉しく思いました。
見たかったものをやっと見ることができた。ブランクなど感じさせない素晴らしいパフォーマンスを。そのために重ねただろう努力や意志を尊く愛おしく思いました。

顔覚えがわるいので、一度にはたくさん覚えられないのですが、これからもっと下級生を覚えていきたいなと思えた公演でした。

同時期に公演されていたバウホール公演のほうは見ることができなかったのですが、この全国ツアー公演のメンバーにバウのメンバーも合わさった宙組の次回大劇場公演を心から楽しみにしています。
いまの宙組、これからの宙組が輝くことを願っています。

| | | コメント (0)

2007/11/26

せごどん(西郷さん)@宝山ホール(鹿児島)

Segodon西郷さんです。
Cちゃんからいただきました。
Cちゃんたちには、短期集中鹿児島観光に連れて行ってもらいました。
薩摩ラーメンと白熊を食べました。

 

24日夜か、25日昼公演で王子のバッグから西郷さんが出てきたような気がします。
(もう記憶が曖昧)
宇宙のファンタジーの掛け声で、誰かが「せごどん!」と言った気が。
(他の日には「芋焼酎!!!」って言うのも)

 

他にも鹿児島弁を何回か聞きました。
覚えているのは、郷君のバレンシアは時化つづきのあとで
「残念でごわす」
不意打ちで可笑しかったです。

 

それから、「辻斬り」のシーンで、
「見当たりません」「そっちは」とルーカス大佐に振られた兵士かちゃちゃんの
「おりもはん」
もう、とっっても真面目に言うので可笑しかったです。
(皆のアドリブが受けると、その場にいる悠河ちゃんも心なしかうれしそうなの♪)

 

ルーカス大佐の部下たちは、本当にいろいろとやってくれて・・・
「馬鹿者!」と言われて、皆で同じ角度に仰け反るとか。
「どちらをですか、大佐殿」も皆でわらわら集まってみたり。
そのあと、デルバレス侯爵邸に真面目に入っていかなくちゃいけないからもう・・・
腹筋の鍛錬になると思います(笑)。

 

ルーカス大佐の、セレスティーナに対する、最初の勝ち誇ったような顔。
そして、フェルナンドに傷が無いことがわかっていく過程の衝撃を受けた顔とかも見所でした。
そして、ホルヘに「馬鹿者!」(兵士の皆が同じ方向に傾ぐ)。
すっごく血圧高そうに回り右!して大股でカッカッと去っていくのも
このシーンの流れが、すごく好きでした。

 

そういえば、レアンドロがどんどん男前になっていってる気がしました。

 

エルパティオのシーンは、音乃いづみちゃんがすっごく可笑しいですね。
毎回キャラ変えてるみたい・・・。
24日の昼公演で初めて気がついて以来、4公演ともいづみちゃんに注目。
舞台のどこでも、皆が本当に一生懸命演じてるんだなぁと
最後だと思うと、あちらもこちらも見たくて、首が回らないほどでした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

世の中には・・・@宝山ホール(鹿児島)

Kurobutaこんなものを頭の上に・・・
しかも庇の長~~~いリーゼントの上に載せて
キザる人もいるんですね。
奥が深いなぁ。

 

ということで鹿児島から腑抜けになって戻ってきました。
悠河ちゃん&宙組サイコーです。

 

楽に向けてアドリブも冴え、両日とも会場を爆笑の渦に巻き込んでいましたよ。
巨大アフロの上に、グラサン&巨大金色リボン、
そして、祝☆千秋楽と書かれた扇子を挿した王子が現れたら、一体どうしたらいいんでしょう。(楽日夜)
私は、その信じられない光景に心をかき乱され、
「有り得ないから…」と何度も口走っていた気がします。
その偉大な王子の雄姿は、きっとCSで映ると思うんですけど。

 

楽前日の夜は、巨大アフロの上にサツマイモ。
楽日昼公演では、超ロング庇のリーゼントの上に
黒豚キューピーちゃんが載っていました。
ホントに・・・全ツがひと月弱で良かったかも。。。
クリスマスあたりまでやっていた日には、どこまでエスカレートしたことやら…です。(^_^;)

 

とかいいつつ、私はいま脱力感と気怠い幸福感に襲われております。
本当に素晴らしいツアー公演でした。
宙組の皆さんお疲れ様でした。
行く先々で、悠河ちゃんたちを支えてらしたファンの皆さんもお疲れ様でした。
今は、そんな気持ちでいっぱいです。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ フレンチロックミュージカル ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖新橋演舞場 ♖日本武道館 ♖日本青年館ホール ♖東京芸術劇場プレイハウス ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽