カテゴリー「♖新橋演舞場」の1件の記事

2023/12/24

ルパン三世たぁ俺がことだぁ

12月15日に新橋演舞場にて新作歌舞伎「流白浪燦星」を見てきました。

白浪とは盗賊のこと。「流白浪燦星」と書いてルパン三世と読みます。
あの劇画やアニメで有名なルパン三世が安土桃山時代に居たら?という荒唐無稽な設定です。
ルパン三世が安土桃山時代(秀吉の晩年として1590年代?)にいたとして、そしたらおじいさんのアルセーヌ・ルパンは大航海時代の序盤に活躍した人になってしまう???ってくらいに笑。
なんですが、「細けぇこたぁいいんだよ」ってことでサクッと物語世界に入っていけるのが歌舞伎の良いところかな。

14日に観劇する歌舞伎座の天守物語が夜の公演のため宿泊は必至、翌15日はどう過ごそうかなぁと考えておりました。
宙組が公演するなら滑り込めないかなぁとギリギリまで粘ってみましたが中止となってしまったので気になっていたこの新作歌舞伎のルパン三世を見ることに決めました。

そんなかんじで気軽にチケットを取ったのですが、これが期待以上によかったです。
エンタメに振り切った初心者でも楽しめる舞台でありつつしっかり歌舞伎!!でした。

石川五右衛門の楼門五三桐(「絶景かな絶景かな」)に峰不二子の花魁道中、「白浪五人男」を模したルパン・次元・不二子・五ェ門・銭形の口上まである贅沢三昧な出し物でした。
他にも歌舞伎の名シーンを彷彿とさせる場面や有名なルパン一味の決めゼリフもふんだんで「待ってました!!」と心で快哉を叫びまくりました。
「ルパン三世」はテレビアニメを毎週見ていた世代でだいたいのキャラクターや決めゼリフは知っているつもりですが、おそらく私にはわからないけれどコアな笑いもとっていたみたいで原作ファンは嬉しいだろうなぁと思いました。

筋書きは荒唐無稽ながら筋が通っていて風刺も効いているし傾城糸星あたりの物語は思わず涙したりして。
決戦の舞台が伊都国(糸島)なのも福岡県民としては嬉しかったです。
糸星=いとほし(愛おし)=伊都☆☆☆・・なるほど。頭いいなぁ。と脚本とネーミングにも感心。

早替りに本水とケレンもたっぷり、荒唐無稽に傾奇いて江戸時代の芝居小屋ってこんな感じだったのかも。
浄瑠璃はもとより大薩摩も聞けてそれもびっくり。
歌舞伎役者の矜持も感じられ感心しつつ、これでもかのエンタメ三昧で大満足でした。

しかし宝塚歌劇では18世紀末のフランスでマリー・アントワネットやカリオストロ伯爵と絡んでいたし、歌舞伎では安土桃山(16世紀末)で石川五ェ門に真柴久吉(豊臣秀吉)と・・。次なるルパン三世はどこでどういう演出で見られるのかなぁと新たな楽しみもできました。

CAST

ルパン三世☆片岡 愛之助 愛嬌たっぷりの愛之助さんらしいルパンでした。やっぱりもみあげはないとね。声もアニメに寄せていて達者。巻き舌の「ルパァ~ン三世」や「不二子ちゃ~ぁん」が聞けて最高でした。
石川五ェ門☆尾上 松也
 まだルパンの仲間になる前という設定。やっぱり楼門五三桐やるんだ~~~からのいつものルパン三世の五ェ門スタイルへの早替えに爆上がりしました。傾城糸星との仲はさすが二枚目、せつない場面も見どころでした。
次元大介☆市川 笑三郎
 ルパンがだたの理解不能なお調子者に見えないのは次元がルパンへのセリフの返し、ルパンの真意をさりげなく言葉にするからこそなんだなぁと思いました。紙巻煙草ではなく煙管、トレードマークの顎鬚はそのままにハット代わりに伸び放題の(にしてはきれいに揃っている)月代。やっぱり次元はダンディでニヒル。股旅姿の道中合羽の裏地が緑でおしゃれでした。
峰不二子☆市川 笑也
 ルパンとの関係性、敵役との関係性、やっぱり不二子はこうでなくちゃ。不二子のテーマにのせた2幕頭の花魁道中は見応えがありました。あの高下駄であの優雅さ。素敵でした。
銭形警部☆市川 中車
 愛之助さんルパンなら中車さんが銭形でしょ。と思っていたらそのとおりに笑。銭形警部が銭形刑部に。投げ銭も寛永通宝じゃなくて永楽通宝に。その永楽通宝を染め抜いた着物がおしゃれ。テンガロンハットの代わりに変わり烏帽子、手にする十手はむしろ先祖返り??? ていうか銭形警部のおじいさん銭形平次(江戸時代)との関係は??とか考えても仕方がないか。細けぇことは・・(以下略)

傾城糸星/伊都之大王☆尾上 右近
 見ているだけでうっとりの花魁姿。ゴージャス&マーヴェラス。嫋やかな花魁とラスボスの早替えにびっくりしました。(個人的に9年前に見た愛らしい亀姫が・・と)大詰めの五ェ門との場面は泣けました。
長須登美衛門☆中村 鷹之資
 見るからに忠心の端正な侍姿で話す内容がぶっとんでいるギャップに萌えました。
牢名主九十三郎☆市川 寿猿
 役名に齢が~老美男子寿猿さんがこの役名で牢名主として舞台に存在することが楽しくて思わず笑みが・・。ルパン三世のことはご存知じゃなかったらしいのも流石です。
唐句麗屋銀座衛門☆市川 猿弥
 丸菱商事の部長さんが唐句麗屋さんに??あれ逆かな(わかる人にはわかるネタらしい「VIVANT」?)。
真柴久吉☆坂東 彌十郎
 北条時政の生まれ変わりと言われていたのは「鎌倉殿の13人」で演じられていたからですよね笑。さすがの久吉(秀吉)で説得力ありありでした。

2幕頭の片岡千壽さん演じる通人萬望軒さん(マモーではないの?)の説明もためになって面白かったです。
あらゆるところで初心者にやさしい演目でありがたかったです。
これは皆でみてワイワイやりたい演目だなぁと思いました。
(お正月に家族で見逃し配信見ようかな)

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ フレンチロックミュージカル ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖新橋演舞場 ♖日本武道館 ♖日本青年館ホール ♖東京芸術劇場プレイハウス ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽