めでたやな。
去る10月4日(金)、大濠公園能楽堂にて毎年恒例の
忠三郎狂言会へ行ってきました。
番組も確認せずに会場へ行き、パンフレットを開いたら、
「二人袴」「盆山」「素袍落」とありました。
あ!良暢さんことしめでたくご結婚なさったんでしたね。
「二人袴」は良暢さんの聟に、大藏基誠さんの兄。
お若いお二人のほほ笑ましい兄弟役。いまだからの雰囲気だなぁ。
基誠さんのお兄さんは、とてもやさしそう。
良暢さんの聟は、本当に可愛い。このおおらかで可愛い雰囲気はお血筋だぁ(^^)
どうなるかはわかっているんだけど、とにかく二人が可愛くて楽しかったです。
昔の人も、趣味のためにはここまでやったんだ(笑)と思わず共感の「盆山」。
鯛はたいたいと鳴くのか(笑)。
「素袍落」、悪い人はひとりもいない。だけど人間関係はむずかしい(笑)今も昔も(^^)
ことしは重いものはなく、軽妙で思わず目尻が下がり頬が緩む作品が3つ。
いまだから見られる感じられるものってあるよねぇと、
しあわせな気分で一期一会を思いながら能楽堂を後にしました。
この先十年、二十年と見続けられたらしあわせだなぁ。
そのうち、良暢さんの「靱猿」の猿曳が見られるかしら(^^) たのしみです。
平成25年10月4日(金) 午後6時45分開演 福岡大濠公園能楽堂
「二人袴」 聟 茂山良暢、兄 大藏基誠、舅 中島清幸、太郎冠者 新島健人
「盆山」 男 川邉宏貴、有徳人 田口俊英
「素袍落」 太郎冠者 茂山良暢、主 河原康生、伯父 大藏彌太郎