カテゴリー「宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show」の10件の記事

2007/11/26

せごどん(西郷さん)@宝山ホール(鹿児島)

Segodon西郷さんです。
Cちゃんからいただきました。
Cちゃんたちには、短期集中鹿児島観光に連れて行ってもらいました。
薩摩ラーメンと白熊を食べました。

 

24日夜か、25日昼公演で王子のバッグから西郷さんが出てきたような気がします。
(もう記憶が曖昧)
宇宙のファンタジーの掛け声で、誰かが「せごどん!」と言った気が。
(他の日には「芋焼酎!!!」って言うのも)

 

他にも鹿児島弁を何回か聞きました。
覚えているのは、郷君のバレンシアは時化つづきのあとで
「残念でごわす」
不意打ちで可笑しかったです。

 

それから、「辻斬り」のシーンで、
「見当たりません」「そっちは」とルーカス大佐に振られた兵士かちゃちゃんの
「おりもはん」
もう、とっっても真面目に言うので可笑しかったです。
(皆のアドリブが受けると、その場にいる悠河ちゃんも心なしかうれしそうなの♪)

 

ルーカス大佐の部下たちは、本当にいろいろとやってくれて・・・
「馬鹿者!」と言われて、皆で同じ角度に仰け反るとか。
「どちらをですか、大佐殿」も皆でわらわら集まってみたり。
そのあと、デルバレス侯爵邸に真面目に入っていかなくちゃいけないからもう・・・
腹筋の鍛錬になると思います(笑)。

 

ルーカス大佐の、セレスティーナに対する、最初の勝ち誇ったような顔。
そして、フェルナンドに傷が無いことがわかっていく過程の衝撃を受けた顔とかも見所でした。
そして、ホルヘに「馬鹿者!」(兵士の皆が同じ方向に傾ぐ)。
すっごく血圧高そうに回り右!して大股でカッカッと去っていくのも
このシーンの流れが、すごく好きでした。

 

そういえば、レアンドロがどんどん男前になっていってる気がしました。

 

エルパティオのシーンは、音乃いづみちゃんがすっごく可笑しいですね。
毎回キャラ変えてるみたい・・・。
24日の昼公演で初めて気がついて以来、4公演ともいづみちゃんに注目。
舞台のどこでも、皆が本当に一生懸命演じてるんだなぁと
最後だと思うと、あちらもこちらも見たくて、首が回らないほどでした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

世の中には・・・@宝山ホール(鹿児島)

Kurobutaこんなものを頭の上に・・・
しかも庇の長~~~いリーゼントの上に載せて
キザる人もいるんですね。
奥が深いなぁ。

 

ということで鹿児島から腑抜けになって戻ってきました。
悠河ちゃん&宙組サイコーです。

 

楽に向けてアドリブも冴え、両日とも会場を爆笑の渦に巻き込んでいましたよ。
巨大アフロの上に、グラサン&巨大金色リボン、
そして、祝☆千秋楽と書かれた扇子を挿した王子が現れたら、一体どうしたらいいんでしょう。(楽日夜)
私は、その信じられない光景に心をかき乱され、
「有り得ないから…」と何度も口走っていた気がします。
その偉大な王子の雄姿は、きっとCSで映ると思うんですけど。

 

楽前日の夜は、巨大アフロの上にサツマイモ。
楽日昼公演では、超ロング庇のリーゼントの上に
黒豚キューピーちゃんが載っていました。
ホントに・・・全ツがひと月弱で良かったかも。。。
クリスマスあたりまでやっていた日には、どこまでエスカレートしたことやら…です。(^_^;)

 

とかいいつつ、私はいま脱力感と気怠い幸福感に襲われております。
本当に素晴らしいツアー公演でした。
宙組の皆さんお疲れ様でした。
行く先々で、悠河ちゃんたちを支えてらしたファンの皆さんもお疲れ様でした。
今は、そんな気持ちでいっぱいです。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/11/22

宙組全国ツアー公演@佐賀市文化会館

宙組全ツ、佐賀の公演を見てきました。
ライティングが明るい劇場で、悠河ちゃんがいつもよりさらにキラキラに見えました。

 

念願のハイタッチを頂きました♪
やった~~~~!ヽ(^o^)丿

 

お芝居は、全体的に間とかセリフの言い方が、福岡で見たときと違っている場面が
あって新鮮に感じました。
皆まだまだ研究中なのかなぁ。向上心いっぱいですね。

 

「どちらをですか、大佐殿」のセリフ、
夜公演では部下が全員、ぴったり声を揃えて言ってて可笑しかったです。
(いろいろやってくれるな~♪ このために皆で練習したんですかね?)

続きを読む "宙組全国ツアー公演@佐賀市文化会館"

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/11/20

秋の収穫。

11/23は“新嘗祭”。
農耕民族である私たちが、収穫に感謝をする日です。
(いまは勤労感謝の日ですね)
今年の秋は、私にとって別の収穫もありました。

 

全ツの楽しみといえば、役替わりと
そして、もうひとつは下級生発掘。
大劇場では目立っていなかった子に役や目に付くパートがついたりするので。

 

今回の収穫は、なんども書いてますが、マルガリータ役の天咲千華ちゃん。
マルガリータも可愛いですが、ショーのダンスの場面でも可愛いです。
なんだか本当に愛らしい、という雰囲気がお気に入りです。

 

それから、ローラ役のすみれ乃麗ちゃん。
撃たれたときの倒れっぷりが、アリスちゃんとはまたちがうパターンなのだけど
なかなか上手だなぁと思います。
目を瞑っているお顔も可愛い。
ラモン兄ちゃんを慕う目とか、エルパティオでフェルナンドを見上げるお顔も可愛いです。
ローラは、セリフの間とか、大勢の中での居方とか、なかなか難しい役だと思うけど、
楽までさらに進化していたらいいなと思います。
で、ローラで見慣れたせいか、ショーのダンスの場面でもみつけました!
思っていた以上に可愛かったです。とくにロケット♪
(っていうか、あのローラの衣裳って、可愛らしさを何割減がしちゃう気がする・・・)

 

もう下級生ではないかもしれないけど、鮎瀬美都ちゃんのお顔は
以前からかなりお気に入りで、今回もひそかにファニータを目で追いかけています。

 

男役では、鳳翔大クン。
大劇のときから、ドンファンの手下でカッコイイなと思ってましたが
(やっぱりドンファンの手下は色男を揃えているのかな?)
ショーのパレードの時の立ち姿が、すらりとしてカッコよかったです~
ちょっぴり不敵で大胆な表情も見せてくれて、名前のとおり大物かも~)^o^(
なんて思いました。
がんがん押し出していって、素敵な男役スターさんになったらいいなぁ。と思います。

 

鹿児島の楽までに、また素敵な生徒さんがみつかるといいな。と
そんなことも楽しみにしています。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/11/19

リーチング・アウト@福岡市民会館

本日(11/18)の宙組全国ツアー公演を見てきました。

 

この全ツのお芝居が、すごく気に入っています。
キャスティングがはまっている気がします。
ようは、ロドリーゴとマルガリータが私の好みっていうか・・・(^_^;)

 

ロドリーゴの若くて潔癖で、周りが見えないくらいに思いつめた感じが、
シルヴィアを追い詰めているようで、シルヴィアの決意が頷ける気がして…。
また、シルヴィアが本当にたおやかな人妻に見えて、ラストに唐突感がない気がします。
(マルガリータが、シルヴィアやイサベラより、ぐっと年下に見えるせいかもしれません)

 

(以下、ねたばれします)

続きを読む "リーチング・アウト@福岡市民会館"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/11/18

宇宙のエクスタシー@福岡市民会館

全ツの福岡公演1日目(11/17)の夜公演を見てきました。
すごい盛り上がりでした。

 

お芝居は、なんていうか…足りないところも過ぎるところもないって感じで。
何度も見た作品なのに、あらたに感動するところもあり、本当に新鮮でした。
フェルナンドの「悲しませることはできない」の言い方がとても辛そうで・・・。
言われるイサベラも辛いなぁ~って思いました。

 

マルガリータの健気なソロ→イサベラのつらいわ→ラモンの「瞳の中の宝石」と
つづくところは、どんどんせつなさの3段論法みたいで、うるうるしてしまう自分は
本当に日本人なんだなぁ・・・とアイデンティティを確認しました。

 

ロドリーゴとシルヴィアのカップルがとてもしっとりして色っぽかったです。
ルーカス大佐が、とっても血圧高そうでカッコよかった!)^o^(

 

大劇の初日を見たときに、この作品はマルガリータの見え方で
印象が変るのではないだろうか?と思いましたが、
幼いくらいに可愛いマルガリータで、芝居全体の印象が変った気がします。
イサベラも、あのお嬢さんに張り合ったら、女がすたる・・・というか、
ものの分かったイイ女であればあるほど、張り合うことができないですよね。
(あのお嬢さんが馬車で駆けつける姿をみたら・・・そりゃあねぇ・・・)
それがとても切なかったです。

 

ショーは・・・もう私、ベベさんを問い詰めたい!

続きを読む "宇宙のエクスタシー@福岡市民会館"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/11/17

宙組全国ツアー公演@小倉(九州厚生年金会館)

小倉の2公演を見てきました。
こんなに楽しい公演だったんですね!
見終わってとってもハッピー!!!な気分で帰ってきました。

 

お芝居は、フェルナンドが、大劇とも東宝ともまた、ちがった印象でした。
エルパティオでは、かーなーり遊び人色が濃くなっていますね。
若い子(ローラ)にわくわく♪と期待の瞳を向けられて鼻の下が伸びていたような気がします。
マルガリータがとても健気で可愛くて、フェルナンドはとても愛しく思っているようで・・・
恋愛とはちがうのだけど、でも「悲しませることはできない」という意味(気持ち)がよくわかる気がしました。

 

イサベラとの別れは、以前よりもいっそう辛そうに見えました。
イサベラという存在が心の支えにいたから、フェルナンドは本懐を遂げることができたんだなぁーと納得でした。

 

ショーはもう、本当にたのしい~~!
舞台も客席もノリノリ~~~!
王子様もゴキゲン~~~!!!

続きを読む "宙組全国ツアー公演@小倉(九州厚生年金会館)"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/09/29

楽しかったわ@バレンシアの熱い花

CSで、30年前の月組の「バレンシアの熱い花」をやってます。

 

見ていると、セリフや歌詞が、今上演中の宙組公演とは、だいぶ変っているのがわかります。
「なんでコレなくすかな~~(>_<)。。。」と思うようなセリフが省かれていたりします。
状況がわかるセリフとか、作品の世界観をあらわしているセリフとか・・・
なかには、「これは、今の時代には使えないな~」と思うものもたしかにあるのですが、
全体的には、残しておいてほしかったセリフが多いです。

 

ちょっとした言い回しだったりするんですけど、たとえ一言の単語であっても
それから得られる情報がどれだけあるか。その言葉が選ばれた作品の背景とか・・・
脚本を作る段階で湧き出してきた言葉、セリフってその作品世界を現していると思います。

 

「あれっ?いまのは?」とちょっと引っかかるようなセリフこそ、柴田先生らしいのに。
いまの公演は、プレーンに整理されすぎて、かえって物語の状況や背景を把握しにくくなっているのかもと思いました。

 

レオン将軍のことを「いまは羊のように大人しい私人」と喩えるところなど、いいなぁと。
退役した彼の近況や、ルカノールたちの彼への見方・侮りが理解できて、気の利いた状況説明にもなっていると思いました。
いまの公演ではこのセリフはありませんねー。

 

そして、ラストシーンでフェルナンドに別れを告げるイサベラが言う
「楽しかったわ」がむちゃくちゃ、じーんとしたんですけど・・・・・・

 

イサベラらしい強がりの影に、フェルナンドへ深い深い思いやりが感じられて。
イサベラが、さらに女を上げた瞬間でした。

 

このセリフも、いまの公演では変っていますよね。
(※楽しかったとは言うけれど、セリフの前後や言い方がまったく違うようです)

続きを読む "楽しかったわ@バレンシアの熱い花"

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/09/26

ライク・ア・ヴァージン@バレンシアの熱い花

遠征中に録画していたタカラヅカニュースのスター☆ボイスのコーナーの
陽月さんが可笑しくて、可愛くてたまりません。

 

滝に打たれたいトップ娘役さんって、アナタくらいですよ。。。と(笑)。

 

このヒトってば、本当に恥ずかしがり屋サンなんですね~
恥ずかしさから、先回りして自分にツッコミを入れてしまうみたい・・・(^_^;)

 

もうね、「(全ツ)はじめてなんだな」って思いながら、全ツを見に行こうと思います。

 

 

続きを読む "ライク・ア・ヴァージン@バレンシアの熱い花"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/09/25

青年から大人へ・・@バレンシアの熱い花

22日から24日まで、観劇遠征して6公演見てきました。

 

劇場から遠いところに住んでいるので、遠征したらついつい観劇を詰め込んでしまって…
それも始発で立つことになるので(しかも前日は遅くまでゴソゴソやってるし)
記憶が定かじゃない部分も・・・(>_<)。
劇場が近かったら、1日1公演でじっくり味わうのになぁ…と思った遠征でもありました。
(とはいえ、観劇以外の予定も盛り込んで、たのしくせわしい時を過ごしてしまった自分の責任も・・・)

 

6公演の記憶もごちゃごちゃになってしまって、何日の何時公演の時の…というのが
はっきりしないのですが・・・
こんな感想でよろしければ、おつきあいくださいませ。

 

以上、言い訳の先回りでございました。<(_ _)>
(しかも長いです・・・(^^ゞ)

続きを読む "青年から大人へ・・@バレンシアの熱い花"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ フレンチロックミュージカル ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖新橋演舞場 ♖日本武道館 ♖日本青年館ホール ♖東京芸術劇場プレイハウス ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽