カテゴリー「♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」の9件の記事

2013/02/21

ともに流星を見たものは運命をわかちあうという。

私、かなめさんと一緒に流星を見たと思うんですよねー(´・_・`)
(っていうか、劇場にいた人はみんな見た)

去年のTCA見たかったなー。
いまはタカスペ(タカラヅカスペシャル)って言うんですっけ。。。

っていうか、友会で当選したチケット、お友達に譲ったもんなー。
それくらい、眼中になかったんだもんなー(´・_・`)
(っていうか、お友達に頼まれてなかったらエントリーもしてないもんなー)

だってあのときは、どっぷりとゆうがさんのフランに浸っていたからしょうがないよなー。
あのときもし、かなめさんに落ちたあとだったら、
どっちかとかえらべなくて、むちゃくちゃ葛藤したと思うから
あれでよかったんだもん。もん。もん。(´・_・`)

とか。
いまさらながら思ったりしている今日この頃です。

人生なにが起きるかわかりません。

続きを読む "ともに流星を見たものは運命をわかちあうという。"

| | | コメント (10)

2013/01/31

年老いた者に耳を貸さずに。

今日はずーーーっと銀英伝のオープニングの曲が
頭の中をぐるぐるしていました。

いかにもお披露目ってかんじの曲ですよね。
小池先生の歌詞は、華やかとか装飾的とかではないんだけど
さすがってかんじの言葉選びのセンスが好きです。

でもこの曲にかぎっては、ちょっとポテッとした印象があるの(笑)
帝国動かすそのまっえっにー♪ とか(笑)
けどそこがなーんか可愛くて好きです

そこが、ここから新しい宙組がはじまったんだなーって思わせてくれて
なんだかうれしくなります。

でね、この曲はいまの宝塚を暗喩しているようにも
私には聞こえるのです。

希望を抱いて移り住んだ星だったのにいつしかそうでなくなってた。
それでも自分のひらめきと運にかけて未来を切り拓いていこうとする
前向きな強い意思。

その潔いほどの意思に、みんなが期待してる。
みんなの思いがその身に注がれている。

♪年老いた者に 耳を貸さずに
♪仲間と共に 未来を手に入れる

いいなぁ。あきらかに老害の排除を示唆していますよね。
長い年月のあいだに染み付いてきた悪習を払い落とすのは難題だと思うけれど
いまやらなくちゃ、100周年以降につづいていかないと思います。

敵は外だけにあるわけじゃない。
内なる敵とも戦わなくちゃ。
海外進出もよいけど、中身が変わらなくちゃ。

なんてね(笑)

たくさんの期待をその身に受けて
かなめさんは宙組のトップスターとしてそこに在る。
100周年への階をしっかりと踏みしめて
さらにいっそう輝いて素敵なトップさんになってほしいなぁ。

かなめさんなら大丈夫
博多座公演を見てて確信できたから。

歌詞を口ずさみながら、そんな思いをめぐらせています。

| | | コメント (0)

2013/01/30

星たちが私の前を流れる。

博多座宙組公演「銀河英雄伝説」終わってしまいました。

満ち足りた気持ちと、もっと見たかったという気持ちが交錯しています。
なぜ東宝で見たときにラインハルト様に落ちなかったのかと悔やまないではないですが
これが宿命なのだと受け容れます。

否。これこそ宿命なのだと。

2003年に博多座「鳳凰伝」でゆうがさんに落ちて
2013年におなじ博多座で「銀英伝」でかなめさんに落ちた。
運命を感じるじゃないですか~~~~
(yuganiさんには一笑に付されました)

しかも「鳳凰伝」の凰はかなめさんの凰~~~\(^o^)/
10年前からこうなることに決まっていたのだ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

続きを読む "星たちが私の前を流れる。"

| | | コメント (2)

行く手には嵐が待っているぞ。

博多座宝塚宙組公演「銀河英雄伝説」
1/24夜、そして1/26から千穐楽までの公演を見ました。

ラインハルト様にもうお会いできなくなるかと思うとたまらず
チケットを追加。
博多座の宝塚公演の中では、2004年の星組「花舞う長安」を超える
観劇回数となってしまいました。
いちばん多いのは、2006年の宙組「コパカバーナ」なんですけど。

もし悠河さんがトップとして博多座に来てくれたら
全公演はムリでも、毎日1公演は見て、出待ちは皆勤するつもりでいました。
叶わなかったけど。

もしこの公演の前にかなめさん落ちしていたら
きっとそれくらいやろうと思ったと思うんですけど、
(2人のご贔屓さんを追いかけることになるからじっさいはわからないけど)
東宝の銀英伝では落ちなかったんですよねー 

あのときは、役替わりで博多に来ないオーベルシュタインとロイエンタールに集中して、
ときどき真正面にくるラインハルト様のお顔を仰ぎ見て
「この人は何を考えているのかわからない…」とか思ってたんですよねー
なかなか思うようにはいかないものですね。

でも後悔はないです。
そんなものはふっとぶくらいの満ち足りた思いをいただけたから。
舞台を見るだけで。

続きを読む "行く手には嵐が待っているぞ。"

| | | コメント (4)

2013/01/29

まるで夢のようだ。

博多座宙組公演「銀河英雄伝説」千穐楽が終わりました。
良い楽日でした。
鳳樹いちくん、お幸せに!

あたたかい客席でした。
やっぱり宝塚っていいなってしみじみ思いました。

楽前日、楽日は、ビッテンフェルトさんがアドリブ担当になっていました。
27日夕は聞き取れなかったけど、カレー(27日昼)、水炊き(楽昼)、もつ鍋(楽夕)。
彼女は博多で探すそうです(笑)

作品的にやりすぎると興ざめしてしまうけど、
風馬さんのビッテンフェルトは見るからにキャラクターがわかりやすくて
一言でキメられるのがとてもよかったです。

私はいつもラストのラインハルト様に圧倒されて声も出ないままに終わって、
フィナーレになるとうるうるしてしまう状態でした。
キルヒアイスのフレイヤの星で、うわ~だめ~(>_<)になり
ロケットのあたりで決壊して、泣き笑いで手拍子するへんなひと状態(笑)。

ラインハルト様のやさしさと煌きを湛えた娘役さんたちとのダンスでは
オペラグラスから覗くラインハルト様が二重に見えて困りました。

喪失の痛みの暗い底から自分を奮い起こし、涙で星空をみつめた
あのラインハルト様が輝く笑顔で踊ってらっしゃる姿に胸がぎゅうぎゅうして。

つづく男役群舞は、いつも皆素敵すぎて目移りするー(>_<)ってかんじだったのに
26日にはラインハルト様しか見えてなかった。
たぶん、あのあたりが境目かも(笑)
もちろん、楽ももうこれが最後だと目に焼き付けるようにして見てました。

続きを読む "まるで夢のようだ。"

| | | コメント (0)

2013/01/24

おまえは純粋すぎる。

昨夜(1/22)、博多座にて
宝塚宙組公演「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」を見ました。

日曜日の仕事帰り。勝手に体が博多座経由のバスに乗って
勝手に体が博多座前で降りてチケットカウンターにいました。

気がついたら、手にしていたのは22日夜のチケット。
下手センター寄りサブセンのチケットがあったから・・・。
私はまだこの角度からラインハルト様を見ていない・・・。
だから ・ ・ ・ 。

だ か ら ・ ・ ・ ・ ・ ・ (〃▽〃)

5日ぶりのラインハルト様は、さらに神々に愛されて輝いておいででした。
公演も中日を過ぎ、さらに豊潤にさらに馨しく深みを増して。

すべての、『マント☆ファサアァァ』が妙なる優美を描き
そのたびに、胸がきゅーっとなりました。
幾度声を堪え、幾度嘆息が漏れたことか。

『この方は、博多座の神様を完全に味方にしてしまった。』
と思いました。

『ファサアァァ』のたびに幸せでした。(〃▽〃)

続きを読む "おまえは純粋すぎる。"

| | | コメント (0)

2013/01/18

だが、気高くもありたい。

昨夜(1/17)、博多座にて
宝塚宙組公演「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」を見ました。

2回めの観劇から1週間ぶりの観劇。
昨夜は14列目の座席だったので遠慮なくオペラグラスで
さながらトップ退団ラストデイDVD並みに
ローエングラム元帥閣下(凰稀かなめさん)をロックオンさせていただきました!
(たとえ相手がしゃべっていても、ほぼラインハルト様の表情をロック)

結果、とんでもないことに成り果てました。
ラインハルトのあんな表情やあんな表情やあーーーんな表情に
ズキュンバキュンズドンバフン。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
いやもう命からがら生還しました。

昨夜はもうラインハルトが好きすぎて、
観劇後から数時間、興奮覚めやらず、
眠りに落ちる瞬間までつぶやきつづけ、お布団の中でじたばたバタ足を続けていました。
もうラインハルトが好きすぎて

ラインハルトってあんなにキルヒアイスが好きだったんですね。

続きを読む "だが、気高くもありたい。"

| | | コメント (9)

2013/01/12

いかなる時も誠を尽くす。

1月6日と10日、博多座にて
宝塚宙組公演「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」を見ました。
めちゃめちゃはまってます。

去年の11月に1度、東京宝塚劇場で見た演目なんですけど
そのときははまらなかったのにー

博多座は舞台も小さくなって出演者の人数も減ってどうなんだろう?と思ってました。
同時期に大阪と東京で上演の悠未ひろさん主演の「逆転裁判3」のほうに
いい人とられすぎじゃない?って正直思ってました。

でもぜんぜん杞憂でした。
オープニングから、提督さんたちかっちょえーーー(〃▽〃)でした。

蓮見ロイエンタールが好みだったけど博多ではあのビジュアルは望めないと思っていたら
澄輝ロイエンタールも負けちゃーいなかった!
その時点ですでに私の食いつきが違ったと思います。
初見では気づかなかったけど2回目で七生ケンプの可愛いさにもやられた(笑)
(帝国の撃墜王が可愛くていいのかという疑問は却下(^^;)

提督たちがそれぞれ番手が下がったことでできた微かな差を
ラインハルト役の凰稀かなめさんが、必死で埋めているその結果
ラインハルトの存在感が増した気がします。
対する役者が背負えるものが少なくなった分、かなめさんが背負いまくってるかんじ。
ラインハルトの内面で隙間を埋めまくっているかんじです。
それが、胸にずんと響いてきて、ラインハルトから目が離せず。うるうる。

さらにオーベルシュタインが七海ひろきさんになって、
ラインハルトとのパワーバランスがかなり変わった気がします。
悠未オーベルシュタインは、良くも悪くも存在感が強かった。
それで見えにくかった部分が、博多座ではストレートに見える気がする。
ラインハルトとキルヒアイスの絆にすっと目が行くし、
その関係の変化も見えやすくなったみたい。

かなめさんが背負うものが大きくなったぶん、その本気がストレートに伝わってきて
なんだかラインハルトにキュンキュンし通しでした。

続きを読む "いかなる時も誠を尽くす。"

| | | コメント (0)

2012/11/09

英雄は宇宙を救うか。

宝塚歌劇宙組東京宝塚劇場公演「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」
11月6日11時公演を見てきました。

宝塚友の会で当選したSSどセンターの良席。
来年1月公演からはシステムが変わるので、私にとってきっと
友人と連席で見る最後のSS席かな(^^;

悠河さん退団後、宙組とは縁がなく
ラインハルトを演じる凰稀かなめさんが宙組に来て、これがはじめての観劇でした。
雪組や星組の頃は全国ツアーや博多座で見たことがあったのですが。

あいかわらず目をひくスタイルの良さ。
かなめさんは、前方席からより離れて見るほうが正解かも。
スタイルの良さを堪能できるのはもちろん、芝居も全身を見たほうがわかるタイプかも。
雪組出身と関係があるのかな。
じつは大芝居、大劇場向きのジェンヌさんかも。

そこが悠河さんとのいちばんの違いではないかと思いました。
表情だけでは何を思い、何を感じているのか、私には読み取れなかったのです。
でも全身を見ると心の裡のなにかを醸し出している。
たいていのジェンヌさんの場合、より近くで、より前方で見るほうが素敵と思ってきましたが、
かなめさんは異なるタイプかも。
全身を見たほうが気持ちがわかる気がする。
舞台袖に駈け去る後ろ姿に、ラインハルトの孤独が見えた。

続きを読む "英雄は宇宙を救うか。"

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

宝塚 凰稀かなめがいた宙組 宝塚 大和悠河がいた宙組 \ 宙 組 !!/ ♕ 花組 ♕ 月組 ♕ 雪組 ♕ 星組 ♖ 観劇 ♖ 宝塚 ♖ 宝塚OG ♖ コンサート ♖ ストプレ ♖ ディナーショー ♖ フレンチロックミュージカル ♖ ミュージカル ♖ 劇団☆新感線 ♖ 宝塚大劇場 ♖ 東京宝塚劇場 ♖ 歌舞伎 ♖ 歌舞伎座 ♖ 狂言/能楽 ♖TBS赤坂ACTシアター ♖『1789』 ♖『エリザベート』 ♖『ベルサイユのばら』 ♖『ロミオとジュリエット』 ♖キャナルシティ劇場 ♖シアターBRAVA! ♖シアタークリエ ♖シアタードラマシティ ♖フェスティバルホール ♖三越劇場 ♖中日劇場 ♖久留米シティプラザ ザ・グランドホール ♖九州厚生年金会館 ♖佐賀市文化会館 ♖北九州ソレイユホール ♖北九州芸術劇場大ホール ♖博多座 ♖国際フォーラムCホール ♖大野城まどかぴあ大ホール ♖大阪城ホール ♖天王洲銀河劇場 ♖宝塚バウホール ♖宝塚観劇-全国ツアー ♖宝山ホール ♖帝国劇場 ♖広島文化学園HBGホール ♖御園座 ♖愛知県芸術劇場大ホール ♖新国立劇場中劇場 ♖新橋演舞場 ♖日本武道館 ♖日本青年館ホール ♖東京芸術劇場プレイハウス ♖東急シアターオーブ ♖梅田芸術劇場メインホール ♖渋谷区文化総合センター大和田さくらホール ♖熊本城ホール ♖熊本市民会館 ♖福岡サンパレス ♖福岡市民会館大ホール ♖青山円形劇場 ♖青山劇場 ♗ 宙組 白夜の誓い/Phoenix宝塚 ♗ 宙組 ベルサイユのばら-オスカル編- ♗ 宙組 ロバート・キャパ/シトラスの風 ♗ 宙組 風と共に去りぬ ♗ 宙組 うたかたの恋/Amour de 99 ♗ 宙組 モンテクリスト伯/Amour de 99 ♗ 宙組 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA ♗ 雪組 ベルサイユのばら-フェルゼン編-特出 ♗宝塚宝石箱 ♘ 京極夏彦の本 ♘ 波津彬子の本 ♘ TONOの本 ♘ 本の話 おでかけ。 凰稀かなめ - ouki kaname 大和悠河- yamato yuga 大和悠河-宝塚時代 宝塚観劇iii- 薔薇に降る雨 + review 宝塚観劇iii- 外伝ベルばら-アンドレ編- + show(中日劇場) 宝塚観劇iii- Paradise Prince + review 宝塚観劇iii- 雨に唄えば(宙組) 宝塚観劇iii- 黎明の風 + review 宝塚観劇iii- バレンシアの熱い花 + show 宝塚観劇iii-A/L 宝塚観劇ii- 不滅の恋人たちへ 宝塚観劇ii-THE LAST PARTY(宙組) 宝塚観劇i- 維新回天・竜馬伝!+ review 宝塚観劇i- コパカバーナ(博多座) 宝塚観劇i- NEVER SAY GOODBYE 宝塚観劇i- 炎にくちづけを+ show 宝塚観劇i-ホテル ステラマリス+review 映画・TVドラマ 音楽